1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

 

 

 

 

アーカイブ

2024年4月

2024年3月

2024年2月

2024年1月

2023年12月

2023年11月

2023年10月

2023年9月

2023年8月

2023年7月

2023年6月

2023年5月

2023年4月

2023年3月

2023年2月

2023年1月

2022年12月

2022年11月

2022年10月

2022年9月

2022年8月

2022年7月

2022年6月

2022年5月

2022年4月

2022年3月

2022年2月

2022年1月

2021年12月

2021年11月

2021年10月

2021年9月

2021年8月

2021年7月

2021年6月

2021年5月

2021年4月

2021年3月

2021年2月

2021年1月

2020年12月

2020年11月

2020年10月

2020年9月

2020年8月

2020年7月

2020年6月

2020年5月

2020年4月

2020年3月

2020年2月

2020年1月

2019年12月

2019年11月

2019年10月

2019年9月

2019年8月

2019年7月

2019年6月

2019年5月

2019年4月

2019年3月

2019年2月

2019年1月

2018年12月

2018年11月

2018年10月

2018年9月

2018年8月

2018年7月

2018年6月

2018年5月

2018年4月

2018年3月

2018年2月

2018年1月

2017年12月

2017年11月

2017年10月

2017年9月

2017年8月

2017年7月

2017年6月

2017年5月

2017年4月

2017年3月

2017年2月

2017年1月

2016年12月

2016年11月

2016年10月

2016年9月

2016年8月

2016年7月

2016年6月

2016年5月

2016年4月

2016年3月

2016年2月

2016年1月

2015年12月

2015年11月

2015年10月

2015年9月

2015年8月

2015年7月

2015年6月

2015年5月

2015年4月

2015年3月

2015年2月

2015年1月

2014年12月

2014年11月

2014年10月

2014年9月

2014年8月

2014年7月

2014年6月

2014年5月

2014年4月

2014年3月

2014年2月

2014年1月

2013年12月

2013年11月

2013年10月

2013年9月

2013年8月

2013年7月

2013年6月

2013年5月

2013年4月

2013年3月

2013年2月

2013年1月

2012年12月

2012年11月

2012年10月

2012年9月

2012年8月

2012年7月

2012年6月

2012年5月

2012年4月

2012年3月

2012年2月

2012年1月

2011年12月

2011年11月

2011年10月

2011年9月

2011年8月

2011年7月

2011年6月

2011年5月

2011年4月

2011年3月

2011年2月

2011年1月

2010年12月

2010年11月

2010年10月

2010年9月

2010年8月

2010年7月

2010年6月

2010年5月

2010年4月

2010年3月

2010年2月

2010年1月

カテゴリ

漫画

「ONE PIECE」107巻 尾田栄一郎
「プ~ねこ」9巻 北道正幸
「あつまれ! ふしぎ研究部」18巻 安部真弘
「大ダーク」7巻 林田球
「ハクメイとミコチ」12巻 樫木祐人

「ONE PIECE」ベガパンクは一旦おいておいて、今巻では青キジとガープの戦いや、サボの回想がメインな感じです。いやー、話をふんわりとしか追えてない気がする。「プ~ねこ」相変わらずなんやかんやと猫だらけな漫画でした。想像上の猫に助けてもらって超能力を発揮する先輩と、その後輩が新たにサブレギュラーに加わったり。「あつまれ! ふしぎ研究部」千晶先輩がいよいよマジックというものの真実に気がついたりした巻。巻末にはふしぎ研究部発足前のお話も。「大ダーク」ヒノウミヴァーに襲われ、骨を取られたりと絶体絶命のサンコたち。逆転のアイテムを求めて店谷を召喚するが、という感じ。あと死ま田がモテモテ。「ハクメイとミコチ」カレンダー付き特装版を購入。可愛いカレンダーでした。ナライたちの修行時代の話がチラと出てくるのですか若かりし頃の奥さんがちょっと出ていて、色々と想像が膨らみました。


24/01/19

漫画

「晴れのちシンデレラ magical」5巻 宮成樂
「ふりむけばねこぷち」 竹本泉
「美川べるのといかゴリラの超次元女子会」 美川べるの / いかゴリラ
「百姓貴族」8巻 荒川弘
「ひょうひょう」 ネルノダイスキ
「あたしゃ川尻こだまだよ」3巻 川尻こだま


「晴れのちシンデレラ magical」すでに発売されていたのですが、半年くらい気がついていなかったので購入。園児たちの信じている天使が体育会系というネタが好き。「ふりむけばねこぷち」:猫をテーマに、2話で1セットの短編があれこれ入っているお話。読んでいるとさらっとマデリンが出てきたりもします。「美川べるのといかゴリラの超次元女子会」このコンビでは5冊目の単行本。毎回何かしらテーマを決めて色々するお話。ホラー漫画の会で炸裂するべるの節が素敵でした。「百姓貴族」鳥インフルエンザの話がなかなか大変そうで、なるほどなあと思ったり。北海道(実家)に取材旅行に行った話がなんだか楽しそう。「ひょうひょう」こちらが最初の単行本だったということを先日気が付いて購入。死後の世界の話がなかなか怖かったです。「あたしゃ川尻こだまだよ」すでに発表されているマンガを再構成・カラー化して描き下ろしをプラスした単行本第三回。今回はスカイダイビング。


24/01/05

 <<

top

>> 

mail