1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

 

 

 

 

アーカイブ

2024年4月

2024年3月

2024年2月

2024年1月

2023年12月

2023年11月

2023年10月

2023年9月

2023年8月

2023年7月

2023年6月

2023年5月

2023年4月

2023年3月

2023年2月

2023年1月

2022年12月

2022年11月

2022年10月

2022年9月

2022年8月

2022年7月

2022年6月

2022年5月

2022年4月

2022年3月

2022年2月

2022年1月

2021年12月

2021年11月

2021年10月

2021年9月

2021年8月

2021年7月

2021年6月

2021年5月

2021年4月

2021年3月

2021年2月

2021年1月

2020年12月

2020年11月

2020年10月

2020年9月

2020年8月

2020年7月

2020年6月

2020年5月

2020年4月

2020年3月

2020年2月

2020年1月

2019年12月

2019年11月

2019年10月

2019年9月

2019年8月

2019年7月

2019年6月

2019年5月

2019年4月

2019年3月

2019年2月

2019年1月

2018年12月

2018年11月

2018年10月

2018年9月

2018年8月

2018年7月

2018年6月

2018年5月

2018年4月

2018年3月

2018年2月

2018年1月

2017年12月

2017年11月

2017年10月

2017年9月

2017年8月

2017年7月

2017年6月

2017年5月

2017年4月

2017年3月

2017年2月

2017年1月

2016年12月

2016年11月

2016年10月

2016年9月

2016年8月

2016年7月

2016年6月

2016年5月

2016年4月

2016年3月

2016年2月

2016年1月

2015年12月

2015年11月

2015年10月

2015年9月

2015年8月

2015年7月

2015年6月

2015年5月

2015年4月

2015年3月

2015年2月

2015年1月

2014年12月

2014年11月

2014年10月

2014年9月

2014年8月

2014年7月

2014年6月

2014年5月

2014年4月

2014年3月

2014年2月

2014年1月

2013年12月

2013年11月

2013年10月

2013年9月

2013年8月

2013年7月

2013年6月

2013年5月

2013年4月

2013年3月

2013年2月

2013年1月

2012年12月

2012年11月

2012年10月

2012年9月

2012年8月

2012年7月

2012年6月

2012年5月

2012年4月

2012年3月

2012年2月

2012年1月

2011年12月

2011年11月

2011年10月

2011年9月

2011年8月

2011年7月

2011年6月

2011年5月

2011年4月

2011年3月

2011年2月

2011年1月

2010年12月

2010年11月

2010年10月

2010年9月

2010年8月

2010年7月

2010年6月

2010年5月

2010年4月

2010年3月

2010年2月

2010年1月

カテゴリ

漫画

「シブヤニアファミリー」1巻 久米田康治
「おいおいピータン!!」4巻 伊藤理佐
「スキネズミ」2巻 キューライス
「スキウサギ」7巻 キューライス


「シブヤニアファミリー」渋谷の小学校を舞台に、小学生が色々と時事をいじるギャグ漫画。どうでもいいけど舞台になっている小学校が、前に住んでいたとこの近所だ。「おいおいピータン!!」まずいけど不思議と行っちゃうお店のお話が、いっとき駄目な(美味しくない)町中華に定期的に行っていた私の心にクリーンヒット。「スキネズミ」チーズを食べる以外のことを基本的に考えていないネズミの話。先輩ネズミが登場してさらっとレギュラーになったり。「スキウサギ」酔拳のムーブ再現が頭の中で動画として余裕で再現できるあたりが世代な感じ。はっちゃけたり虎になったりエッセイ漫画になったりしています。


22/09/28

漫画

「魔法使いの嫁」18巻 ヤマザキコレ
「プラネット・ウィズ」8巻 水上悟志
「剥かせて!竜ケ崎さん」4巻 和智一智
「高校生家族」7巻 仲間りょう
「オウルナイト」2巻 高津カリノ


「魔法使いの嫁」フィロメラの心の中を訪れたり、祖母の過去だったり、父の仕掛けた呪いだったり。次の巻あたりで一連の騒動は収まる感じでしょうか。やばい神様再登場。「プラネット・ウィズ」最終巻。なんというかきれいに終わったなぁ、と思いながら読んでいたのですが、巻末のあとがきを見るになんか色々言われたっぽい事が伺える感じ。巻末イラスト集なども付いていたりします。「剥かせて!竜ケ崎さん」竜ケ崎さんの弟さんが出てきたり、改めて二人は付き合っているのかどうかが問題になったり、遊上君の母親が登場したりする巻。蜂さんがほぼ常駐。「高校生家族」学校のお泊りだったり、進級と新入生の登場だったり。相変わらず焦点の当たる家族によってジャンル自体がふらつく感じが冗談として好きな感じです。「オウルナイト」ノエルが大変そうだったり、とし君に何かフラグが立っていたり、英知があいちゃんに押され始めたりする巻。カバー裏でアレな感じの解説もあり。


22/09/15

漫画

「マウントセレブ金田さん」2巻 ニャロメロン
「猫ピッチャー」14巻 そにしけんじ
「こわい男とへんなねこ」2巻 大沖


「マウントセレブ金田さん」マウント仲間と言うかライバルのテト子と、薄井さんの弟である祥雄が登場。褐色とショタの追加ですな、セバスチャンの秘密がなんとなくタマネギ部隊を思い出しました。「猫ピッチャー」読んでいて、そういえばスポーツならなんでもこの感じで行ける(実際猫ラグビーはあるし)かなとか考えて、自分のやってる範囲で猫クライマーとかどうか考えてみたけど、猫だと有利すぎるか。スローパーは苦手だろけど。「こわい男とへんなねこ」顔が怖い学生と広島弁をしゃべる猫のお話。今回は、なんとかできた友人たちの力も借りつつ、なんとかクラスに馴染むことを試みます。妹も登場。


22/09/10

漫画

「サ道」6巻 タナカカツキ
「夜の訪問者」 キューライス
「きりもやびより」3巻 みずしな孝之
「とりぱん」30巻 とりのなん子
「孤食ロボット」7-8巻 岩岡ヒサエ
「異世界おじさん」8巻 殆ど死んでいる
「花織さんは転生しても喧嘩がしたい」1-2巻 氷川へきる


「サ道」しばらくサウナは言っていないなあと思いつつ読む。実在の施設のレポート的な回もあったりします。最後の「ととのいを求めすぎた男」は、自分のことを読んでいるようで共感できました。「夜の訪問者」一人暮らしをしている男性のもとに、夜な夜な何かが訪れてくる四コマ漫画。しかしよく考えてみると、主人公の人脈広すぎないかと。人脈というか、基本的に人間じゃないか。「きりもやびより」絵本作家と猫と犬。確定申告だったり花粉症だったり。ひよりさんの幼馴染、及びその子供も登場したりします。春になってテンションが珍しく上がるキリさんが可愛い。「とりぱん」なんとなく排せつ物の話題が多かったり、窓に激突した雀を保護したり。もうしばらくすると連載開始から20年とかになるのか...「孤食ロボット」よく考えると7巻を買い忘れていた。全体的に、「一人暮らしが解消されるとロボットは回収されて記憶を消される」という仕様に対してユーザー側から声が上がりはじめている、という感じの流れです。ラストが近そう。「異世界おじさん」寝っぱなしのメイベルを置いたまま煉獄の湯を後にしたおじさんとエルフさん。元の世界に帰る手段を求めてダンジョン攻略へと乗り出したが、入った途端に苦戦を強いられ...という感じ。「花織さんは転生しても喧嘩がしたい」現代日本に転生した元勇者と魔王が、なんだかんだあってラブコメ空間を醸し出すお話。他の転生者や魔法使いの組織、平行世界からの転移者などいろいろありつつも、それはさておきイチャイチャするのです。


22/09/02

 <<

top

>> 

mail