漫画
「キルミーベイベー」10巻 カヅホ
「忍風! 肉とめし」2巻 吉田戦車
「ドリフターズ」6巻 平野耕太
「キルミーベイベー」ソーニャが押されている場面が前よりも見受けらるようになった気がするんだけど二人のパワーバランスも微妙に変化してきているんだろうか、やすなの煽りスキルは上がるばかりだけども。「忍風! 肉とめし」ぷりぷり県を舞台にした、いまどきの忍者と殿様たちのお話ですが、今回しれっとツブが登場してウケました。って事はチクチクうにうにとも同じ世界って事ですね。「ドリフターズ」信長軍と黒王軍がついに正面衝突。黒王軍の見た目がもうヤバい。ともあれ戦いを優勢に進めていた信長たちだったが、その裏では致命的な事態が進行していて...
18/11/30 |
漫画
「雑な学舎」2巻 塩野干支郎次
「のんのんびより」13巻 あっと
「聖☆おにいさん」16巻 中村光
「CITY」6巻 あらゐけいいち
「新ゲノム」8巻 古賀亮一
「Landreaall」32巻 おがきちか
「雑な学舎」泡沫部の寄り集まりである雑部を舞台にした、映画談議と暇つぶしと女装の日々。絵柄は可愛いけどネタ的には三十代以上推奨な気が。「のんのんびより」そういや夏に劇場版見ました。で、今回はひかげの出番が多めだったような。他にはれんちょんがお姉さんぶったり、マジもののお姉さま方が泥酔したり。「聖☆おにいさん」今巻では、スマートスピーカーを仏陀の精神世界まで自慢しにくるマーラがなんというか可哀そうでよかったです。そして展開にもユーチューバー流行の兆しが。「CITY」安達太良さんちの双子の見分け方が何となく分かったりわからなかったり、謎の富豪タナベさんの恋心だったり、劇団テカリダケの舞台が上演されたり。そしてついに帰宅部の二人が...「新ゲノム」相変わらず恐ろしい濃度の漫画でした。自分の書いてる原稿のギャグ濃度が薄まると死ぬんだろうか、とか今更考えてしまうほどに。今巻では昔話編に加え、番外編も四話入っていてお得な感じ。「Landreaall」単位不足で進路が危ないDXが、いかに試験勉強をやりとおしたかという長めのエピソードがメイン。犯人グループの隠しきれない人の良さが妙にほっこりします。
18/11/27 |
漫画
「うぽって!!」11巻 天王寺キツネ
「カガクチョップ」5巻 カヅホ
「たのしいたのししま」2巻 大沖
「うぽって!!」戦いの場所は大涌谷に移り、SAKOさんが大はりきりの巻。本編ののち、時系列的には本編その後の「うぽってシスターズ」も収録されています。新キャラとして、先生の妹が大小で登場。「カガクチョップ」だいたい毎回登場人物の誰かが死ぬ、もしくは全滅する科学部ギャグ漫画。相変わらずちょいちょいえぐいですが、以前より痛そうじゃなくなったのでやや安心。(個人の感想です)「たのしいたのししま」なんとなく秘密が隠されていそうな離島に東京から越してきた少年が、同級生たちと協力して、島の秘密や不思議な形の猫について調べたりします。二巻完結。
18/11/19 |
漫画
「mono」1巻 あfろ
「花と黒鋼」3、4巻 篠丸のどか
「孤食ロボット」5巻 岩岡ヒサエ
「異世界落語」1巻 朱雀新吾 / ゴツボ×リュウジ
「mono」カメラ部の女子高生たちが、漫画家のお姉さんと一緒にパノラマカメラを持ってあちこちに行くお話。ゆるキャン△の聖地巡礼をしたりも。ハムが買いたくなりました。「花と黒鋼」4巻で完結となります。島に博士が侵入してきて、斉藤が機能停止にされ、そこにに謎のロボが乱入してきたところで引きになっていましたが、そこから島の外へのお出かけ、そしてクライマックスへ、という感じ。「孤食ロボット」独り者の自炊をサポートする小さなロボットと、その主人たちのお話。後半ではメインキャラクターである希巳さんとそのロボットの周りにいろいろ起きたりして次の巻へ続く。「異世界落語」異世界物が百花繚乱な昨今ですが、ついに落語家まで位世界に召喚されるという。異世界に飛ばされつつも、その世界の風俗学んで持ちネタを異世界バージョンにアレンジしたりしています。最終的に異世界の危機を人情話の熱演とかで救いそうな勢い。
18/11/06 |