1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

 

 

 

 

アーカイブ

2024年4月

2024年3月

2024年2月

2024年1月

2023年12月

2023年11月

2023年10月

2023年9月

2023年8月

2023年7月

2023年6月

2023年5月

2023年4月

2023年3月

2023年2月

2023年1月

2022年12月

2022年11月

2022年10月

2022年9月

2022年8月

2022年7月

2022年6月

2022年5月

2022年4月

2022年3月

2022年2月

2022年1月

2021年12月

2021年11月

2021年10月

2021年9月

2021年8月

2021年7月

2021年6月

2021年5月

2021年4月

2021年3月

2021年2月

2021年1月

2020年12月

2020年11月

2020年10月

2020年9月

2020年8月

2020年7月

2020年6月

2020年5月

2020年4月

2020年3月

2020年2月

2020年1月

2019年12月

2019年11月

2019年10月

2019年9月

2019年8月

2019年7月

2019年6月

2019年5月

2019年4月

2019年3月

2019年2月

2019年1月

2018年12月

2018年11月

2018年10月

2018年9月

2018年8月

2018年7月

2018年6月

2018年5月

2018年4月

2018年3月

2018年2月

2018年1月

2017年12月

2017年11月

2017年10月

2017年9月

2017年8月

2017年7月

2017年6月

2017年5月

2017年4月

2017年3月

2017年2月

2017年1月

2016年12月

2016年11月

2016年10月

2016年9月

2016年8月

2016年7月

2016年6月

2016年5月

2016年4月

2016年3月

2016年2月

2016年1月

2015年12月

2015年11月

2015年10月

2015年9月

2015年8月

2015年7月

2015年6月

2015年5月

2015年4月

2015年3月

2015年2月

2015年1月

2014年12月

2014年11月

2014年10月

2014年9月

2014年8月

2014年7月

2014年6月

2014年5月

2014年4月

2014年3月

2014年2月

2014年1月

2013年12月

2013年11月

2013年10月

2013年9月

2013年8月

2013年7月

2013年6月

2013年5月

2013年4月

2013年3月

2013年2月

2013年1月

2012年12月

2012年11月

2012年10月

2012年9月

2012年8月

2012年7月

2012年6月

2012年5月

2012年4月

2012年3月

2012年2月

2012年1月

2011年12月

2011年11月

2011年10月

2011年9月

2011年8月

2011年7月

2011年6月

2011年5月

2011年4月

2011年3月

2011年2月

2011年1月

2010年12月

2010年11月

2010年10月

2010年9月

2010年8月

2010年7月

2010年6月

2010年5月

2010年4月

2010年3月

2010年2月

2010年1月

カテゴリ

漫画

「リコーダーとランドセル」14巻 東屋めめ
「大人のそんな奴ァいねえ!!」4巻 駒井悠
「あまえてキビシ」1、2巻 結城心一
「ダストボックス2.5」3巻 高津カリノ


「リコーダーとランドセル」スキーに行ったりイチゴ狩り行ったりヒナちゃんとデートに行ったり。ヒナちゃんと言えば、お父さんが登場しました。あつしとのデートについて来る過保護ぶり。「大人のそんな奴ァいねえ!!」相変わらず毒だったり雑学だったり駄洒落だったり腐女子だったり童貞だったり。年代的に「ほむぺ黒歴史」が大変心に刺さりました。「あまえてキビシ」忍者少年と変身少女を混ぜたら大変な事になったような、いつもの結城心一作品のような。小ネタの密度が相変わらず濃いです。2巻で完結。「ダストボックス2.5」あ、そうか声優さんの漫画だから2.5次元で、タイトルにも2.5って入っているのか、ということを今更ながら気づいたりしました。新しく入社したマネージャーさんがなかなか訳ありだったり、悩んでる日歌里さんに神君がナイスアシストをしたり。



18/10/29

漫画

「おくさん」14巻 大井昌和
「かくしごと」7巻 久米田康治
「UQ HOLDR!」18巻 赤松健


「おくさん」奥さんは相変わらず色ボケ中なのですが、作中に出てきた、旦那さんのためのスタミナ料理がなかなかえぐかった。太ったり姑と仲が良かったりしつつ、台風の時のフラグが本物になりそうな予感。「かくしごと」漫画家で妻と生き別れていて、妻の父親とは何か確執がありそう、というくらいしかはっきりしていなかった後藤先生のバックグラウンドですが、この巻でチョコっチョコと明らかになってきた感じですね。「UQ HOLDR!」過去編その2の続き。現在の世界戦の過去という事でなかなか悲壮感のある展開に。過去編の後、九郎丸が言うか言わざるかで悩んだり、夏凛のスケールが大きい過去語りが始まったり。


18/10/23

漫画

「タイニードライブ」2巻 大石まさる
「HUNTER×HUNTER」36巻 冨樫義博
「スピーシーズドメイン」9巻 野呂俊介


「タイニードライブ」急に湧いて出た不思議な姉と二人暮らしをすることになった妹さんの日々、二巻で完結です。果たしてプロ迷子のお父さんは家に辿りつくことができるのか。「HUNTER×HUNTER」王位継承戦は続き、王族たちというより部下たちの心労が凄い事になっていそう。あとフウゲツ頑張れ、超頑張れ。それはそれとして、ヒソカを目的に船に乗り込んだ旅団メンバーも動き出しました。「スピーシーズドメイン」文化祭もスタートという事であちこちで告白イベントが開催中。頭が残念でおなじみの黒樹さんが思わぬ頑張りを見せていたり。あと、田中が順調に何か踏み外していたり。


18/10/11

漫画

「晴れのちシンデレラ」11巻 宮成樂
「団地ともお」32巻 小田扉
「ベルセルク」40巻 三浦健太郎
「ギャラリーフェイク」34巻 細野不二彦
「トクサツガガガ」14巻 丹波庭
「ぱらのま」2巻 kashmir
「うなじ保険」 平方イコルソン
「新世紀エヴァンゲリオン ピコピコ中学生伝説」5巻 河田雄志×行徒 / カラー
「キミと話がしたいのだ。」6巻 オザキミカ
「オハヨー! 半世紀高校」2巻 大橋ツヨシ
「宇宙警察☆ミーティアわんわん」3巻 古賀亮一


「晴れのちシンデレラ」ラブレターとかジェスチャーとか座禅とかアルバイトとか。ハルさんの夢日記の内容がシュール過ぎてウケました。そして相変わらずの身体能力。「団地ともお」ともおのお父さんが、新しい部署に一時的に移動になったり。実際こういう部署がある会社あるんじゃないだろうか。ヒーローや妖怪のお話もあったり。「ベルセルク」キャスカの心を治すため、その深層心理に旅立ったシールケとファルネーゼ。ガッツっぽい犬とキャスカっぽい小人と共に怪物だらけの荒野を進む一行だったが...という感じ。続きが気になりますが、この調子だといつ出るのだろう...「ギャラリーフェイク」こちらも久しぶりの新刊だなあ。久しぶりに国宝G面の人が出てきましたが、こんなに小さかったっけこの人。今巻では、サラが藤田の元を去らなければならない危機が。「トクサツガガガ」ダミアンとの関係や会社の飲み会、同僚同士の不仲など、仲村さんの周りには相変わらずいろいろ起きていますなあ。そういえばNHKでドラマ化されるようで、さてどうなる事か。「ぱらのま」アクティブに一人旅、というか移動をする女性が主人公のお話しですが、前巻に出てきた公共交通機関音痴の女性が再登場してちょっと嬉しかったですね。しかし主人公、仕事は何をしているんだろう...「うなじ保険」相変わらず独特なせりふ回しで、女子高生をメインに色々している若者の生活を描いたギャグ漫画、でいいと思う。前巻「駄目な石」にも出てきた、カップルを尾行するのが趣味の女子二人組が段々メインキャラみたいになってきてますね。「ピコピコ中学生伝説」最終巻です。最終的にループ世界説とかカヲルくんの正体とかNERVの人選とか絡めているのにシリアスにならないあたりが素敵だなあと。そして予想以上に綺麗にまとまった感が。「キミと話がしたいのだ。」猫と話ができる主人公と、飼い猫のクマのお話。今巻では、一時的に仔猫が主人公宅にやって来たり、主人公が話せる猫が増えてきたり、お引越し騒動が起きたりしてますね。「オハヨー! 半世紀高校」1年生から50年生までが同じ学校に在籍している世界のギャグ漫画ですが、最終巻。もっと続いてほしかったなあというのが個人的な感想です。「宇宙警察☆ミーティアわんわん」相変わらずの密度の濃さ。今回は音速丸が出てきたりして懐かしい気分になったり。しかしそうなると、忍者の学校はあるわ宇宙警察が常駐して宇宙人がうろうろしてるわで、なかなかカオスな町内だなあ。


18/10/08

 <<

top

>> 

mail