漫画
「棺桶担ぎのクロ」7巻 きゆづきさとこ
「黒執事」27巻 枢やな
「僕らはみんな河合荘」11巻 宮原るい
「棺桶担ぎのクロ」ものすごく長く続いていたような気がしますが、遂に最終巻。魔女の呪い、そして身の回りの子供たちはどうなるのか。読後感がとても良い、という事で粗筋に代えさせて頂きます。「黒執事」「本当のシエル」が出てきましたが、なぜそもそも悪魔と契約したか、そのあたりが過去編で語られたり、薄い本になりそうだったり。「僕らはみんな河合荘」シロさんも先輩も出ていくとか言い始めてどうしよう!という感じの巻ですが、うん、ナイス最終巻でした。後日談も含めてナイス。あと、キャラがブレた麻弓さんの攻撃力よ。
18/07/31 |
漫画
「Kiss×sis」20巻 ぢたま某
「とりぱん」23巻 とりのなん子
「惑星クローゼット」2巻 つばな
「バーナード嬢曰く。」4巻 施川ユウキ
「Kiss×sis」偽装彼女だった三国さんが覚醒して圭太に襲いかかる。というかもう覚醒工合がかなり頭がおかしいというか、ほぼ痴女だこれ! という感じでした。「とりぱん」今巻では猛禽類の暴れっぷりが大変印象に残りました。小鳥のための餌場を作っていたら、そのエリア丸ごと鷹の餌場になっていたという皮肉な感じ。「惑星クローゼット」寝ている間だけ謎の惑星に飛ばされる女の子のお話ですが、今巻ではいよいよ地球側が惑星の脅威に浸食されていく感じ。SFでホラーで百合成分もあるというバリューセット感。「バーナード嬢曰く。」図書館を舞台に、高校生たちが本を読んだり本の事をネタにしてグダグダだべったり。神林さんは相変わらず可愛いです。
18/07/29 |
漫画
「いとしのムーコ」13巻 みずしな孝之
「CITY」5巻 あらゐけいいち
「木曜日のフルット」7巻 石黒正教
「天国大魔境」1巻 石黒正教
「いとしのムーコ」そういえばこの前テレビにムーコと小松さんの実物が出ていたいなあ。まあそれはそれとして、うしこうさんが順調に彼女の尻に敷かれてきていたり、展覧会のため仙台に旅立った小松さんを追ってムーコの旅行が始まったり。「CITY」嫌がりながらもキツネのポーズをする南雲さんが大変可愛かったです。あとは漫画とか麻雀とか休日とか劇団とかサッカー部とか。しかし登場人物が多い。「木曜日のフルット」一部の層にはなかなかモテている様子のフルットですが、今巻では遂に彼女猫が登場か。気ままにプー生活を送っているように見えた鯨井先輩は、実家に帰るとそれはそれで圧がかかっていたことが発覚。「天国大魔境」なにかの事件の後、荒廃してしまった東京を旅する男女と、どこかに隔離された狭く清潔な世界で暮らす子供たち、それぞれのお話が並行して進んでいきます。ゲームで例えるとあれです、Falloutでいうvaultの中と外みたいな。
18/07/26 |
漫画
「恐怖の口が目女」 祟山祟
「スーと鯛ちゃん」2巻 こなみかなた
「猫喫茶いぬい」 みずしな孝之
「甘々と稲妻」11巻 雨隠ギド
「スケッチブック」13巻 小箱とたん
「白玉教授のしろねこ」2巻 稲葉そーへー
「月刊少女野崎くん」10巻 椿いずみ
「恐怖の口が目女」面識のある人の漫画が平積みになってるのってけっこうビビるなあ。ということで、レトロから怪奇からSFまで、一作の中に色々と幅のある漫画でした。次の単行本も楽しみ。「スーと鯛ちゃん」仔猫と老猫ののんびりとした暮らし。今巻では二匹以外にも、近所の猫が色々と登場。しかし、窓開けてて逃げないか漫画ながらやや心配になったり。「猫喫茶いぬい」急逝した父から相続した猫喫茶を経営することになった主人公だったが、残念ながら彼は犬派の人だった、という感じのお話。今までのみずしな作品のキャラとかその関係者などがちらほら。「甘々と稲妻」小鳥さんの実家兼店舗「恵」がリフォームのために閉めることになったり、つむぎが進級したり、小鳥さんが高校卒業を前に、先生に告白を決意したりといろいろ起きた巻でした。そして次は最終巻。「スケッチブック」いつもの事だけど、栗原先輩のエンジンがかかるとすっかり生物部漫画のような雰囲気になってしまうのでした。知らん人に「生物部の漫画だよ」と渡したら信じてしまいそうな巻だったな~。「白玉教授のしろねこ」白玉君の子猫時代を扱ったしピンアウト漫画ですが、2巻で完。前回新聞部の女の子に、喋る仔猫だ飛ばれたのですが、教授達は果たしてどう切り抜けるのか。「月刊少女野崎くん」修学旅行エピソードがメインの巻でした。京都へ出かけることになった二年生たち。旅行先でできるだけ野崎くんと行動を共にしようと、佐倉の暴走が始まる。
18/07/23 |
漫画
「クマとタヌキ」 帆
「ヤコとポコ」4巻 水沢悦子
「あつまれ! ふしぎ研究部」4巻 安部真弘
「血界戦線 Back 2 Back」5巻 内藤泰弘
「クマとタヌキ」山に住む、クマとタヌキの仲良し2匹き組のお話。何がきかっけか忘れちゃったけど、ツイッター(別垢)でフォローしていた方なので勝手にこちらまで嬉しかったり。「ヤコとポコ」ハイテクなようでそうでもない感が漂う、不思議な近未来に生きる漫画家とアシスタントロボのお話。今巻は、漫画家さんの悩み的なテーマが多かったような気が。「あつまれ! ふしぎ研究部」段々とハーレム感が出てきたな! とかあほな感想を持ったりしました。風紀委員さんはますますポンコツになり、再登場した運動部の子もなんかいいキャラしてました。「血界戦線 Back 2 Back」デルドロの昔の仲間が、ハマー&デルドロを誘拐して分離を試みる、というおお話と、お医者さんは大変、というお話。ハマーはただ天然さんというわけではない、という感じが垣間見れました。
18/07/10 |
漫画
「とのとのとのこの ぐだぐだ雑記」 TONO
「ハイスコア・ガール」9巻 押切蓮介
「UQ HOLDER!」17巻 赤松健
「僕らはみんな河合荘」10巻 宮原るり
「とのとのとのこの ぐだぐだ雑記」結構長いこと続いてきたと思うこのエッセイ漫画も、これでひとまず最終巻ということになったようです。死んだ蠅のポーズは私も良くやるなあ...「ハイスコア・ガール」なんか色々とあって伸びに伸びていたアニメ化がようやく開始されるようで、めでたい限り。そして今巻、色々な意味での決着をつけるため、ハルオと大野さんは大阪へ。「UQ HOLDER!」軌道エレベータ^テロを阻止できたと思ったら、カトラスが大暴れしたりしてさらなるピンチ。そして別バージョンの過去編へ。「僕らはみんな河合荘」ようやく本願を遂げて幸せモード全開の宇佐君。今のままの生活が続くことを望むのでしたが、色々な変化は待ってくれなかった、という事で風雲急を告げる感じで最終巻へ続く。
18/07/09 |