1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

 

 

 

 

アーカイブ

2024年4月

2024年3月

2024年2月

2024年1月

2023年12月

2023年11月

2023年10月

2023年9月

2023年8月

2023年7月

2023年6月

2023年5月

2023年4月

2023年3月

2023年2月

2023年1月

2022年12月

2022年11月

2022年10月

2022年9月

2022年8月

2022年7月

2022年6月

2022年5月

2022年4月

2022年3月

2022年2月

2022年1月

2021年12月

2021年11月

2021年10月

2021年9月

2021年8月

2021年7月

2021年6月

2021年5月

2021年4月

2021年3月

2021年2月

2021年1月

2020年12月

2020年11月

2020年10月

2020年9月

2020年8月

2020年7月

2020年6月

2020年5月

2020年4月

2020年3月

2020年2月

2020年1月

2019年12月

2019年11月

2019年10月

2019年9月

2019年8月

2019年7月

2019年6月

2019年5月

2019年4月

2019年3月

2019年2月

2019年1月

2018年12月

2018年11月

2018年10月

2018年9月

2018年8月

2018年7月

2018年6月

2018年5月

2018年4月

2018年3月

2018年2月

2018年1月

2017年12月

2017年11月

2017年10月

2017年9月

2017年8月

2017年7月

2017年6月

2017年5月

2017年4月

2017年3月

2017年2月

2017年1月

2016年12月

2016年11月

2016年10月

2016年9月

2016年8月

2016年7月

2016年6月

2016年5月

2016年4月

2016年3月

2016年2月

2016年1月

2015年12月

2015年11月

2015年10月

2015年9月

2015年8月

2015年7月

2015年6月

2015年5月

2015年4月

2015年3月

2015年2月

2015年1月

2014年12月

2014年11月

2014年10月

2014年9月

2014年8月

2014年7月

2014年6月

2014年5月

2014年4月

2014年3月

2014年2月

2014年1月

2013年12月

2013年11月

2013年10月

2013年9月

2013年8月

2013年7月

2013年6月

2013年5月

2013年4月

2013年3月

2013年2月

2013年1月

2012年12月

2012年11月

2012年10月

2012年9月

2012年8月

2012年7月

2012年6月

2012年5月

2012年4月

2012年3月

2012年2月

2012年1月

2011年12月

2011年11月

2011年10月

2011年9月

2011年8月

2011年7月

2011年6月

2011年5月

2011年4月

2011年3月

2011年2月

2011年1月

2010年12月

2010年11月

2010年10月

2010年9月

2010年8月

2010年7月

2010年6月

2010年5月

2010年4月

2010年3月

2010年2月

2010年1月

カテゴリ

漫画

「ハイスコアガール」7巻 押切蓮介
「タクマとハナコ」1、2巻 はるな檸檬
「わくわくろっこモーション」3巻 大沖


「ハイスコアガール」主人公たちも高校生になったりしているわけで、出てくるゲームも随分新しくなった気が...するのは、おっさんの証拠ですね、きっと。それにしても今回は日高さんが色々と凄かった。「タクマとハナコ」「ZUCCA×ZUCA」の作者さんの新作だったけど、今まで出ていることに気付いていませんでした。今回は宝塚と夫婦がテーマだったりしまして、とあるズカヲタ奥さんと、その「育っちゃった」旦那さんが主人公。「わくわくろっこモーション」商店街の会長になってしまった女子高生が、迫りくる大手スーパーの魔の手から商店街を守るべく立ち上がる、と書くと合っているような大分間違っているような。ろっことすずかがあっという間にずぶずぶの仲になっているのが微笑ましかったです。


17/01/30

漫画

「マギ」32巻 大高忍
「ぎんぎつね」13巻 落合さより
「魔法陣グルグル2」7巻 衞藤ヒロユキ
「ワカコ酒」8巻 新久千映
「伊豆漫玉日記」 桜玉吉
「孤食ロボット」4巻 岩岡ヒサエ
「竜と勇者と配達人」1巻 グレゴリウス山田


「マギ」アルバ大暴れでユナン大ピンチ、というところにアラジン達が登場。モルさんと白龍、そしてアレ人と、それぞれのパワーアップぶりを存分に見せつけていました。そしてまさかの結婚へ。「ぎんぎつね」引き続き過去の事を思い出しつつ話が進んでいます。今巻では、両親の結婚、そして死別のあたりまで。なにげに父ちゃんはやばい状態だったんだなあ、とか、ちっちゃいまこと可愛いなあ、とか、船橋さんが髪切っとる! とか。「魔法陣グルグル2」三度目のアニメ化が決定したようで、めでたい事です。この巻では、ニケの持っている刺又が意外と強いことが判明。デキルコは何となくレイドに着いていき、そして一行は魔王誕生の秘密に迫る、と。「ワカコ酒」出張に向かう移動中の飛行機で読むと、夜に飲みに出かけるモチベーションがむやみに上がる事が判明。今回はワカコの同僚であるアベさんが主役の話があったりしまして、これも普段と違っていい感じでした。「伊豆漫玉日記」漫喫住まいのエピソードから、伊豆に定住したのちの話まで。漫喫でいかに自家発電がしにくいか、という説明が大変わかりやすくて良かったです。いつ役立つ知識なのかはわかりませんが。「孤食ロボット」今回は熟年離婚を切り出されたお父さんの話だったり、高木さんカップルに危機が訪れたりしていました。しかし相変わらずロボットたちが可愛い。「竜と勇者と配達人」ファンタジー世界で、その世界に住む職業人達がどのように暮らしているか考察してみると、という方針のお話でして、方向性として「大砲とスタンプ」っぽくもあります。同作者の「13世紀のハローワーク」を読むとより楽しめたりします。


17/01/26

漫画

「あめつちだれかれそこかしこ」4巻 青桐ナツ
「しらたまくん」9巻 稲葉そーへー
「魔王様ちょっとそれとって!!」6巻 春野友矢


「あめつちだれかれそこかしこ」年男さんの事で悩んでいたらお稲荷さんに閉じ込められていたり、学校のクラスメイトが幽霊にとりつかれたり、納戸さんが料理に文句皇つけてきたりと、相変わらず気苦労が絶えない主人公なのでした。「しらたまくん」季節は巡って再び夏。また合宿かと思いきや、なんか普通に旅行に出かけてた。ということで、部のみんなで海水浴に出かけたり、肝試しをしたり。そして文化祭、賞品の熱海旅行につられて園芸コンテストに出場する一同だったが...「魔王様ちょっとそれとって!!」魔王の力が暴走して、様変わりしてしまった封印空間でしたが、一同のやっていることは特に変わらず、拠点を築いたり魔王をいじったり。今回は封印前の世界で野球大会がなぜか行われた件の回想も。


17/01/21

漫画

「絶対可憐チルドレン」47巻 椎名高志
「黒執事」24巻 枢やな
「うどんの国の金色毛鞠」9巻 篠丸のどか
「フードファイタータベル」4巻 うすた京介
「猫とふたりの鎌倉手帳」3巻 吉川景都
「ハクメイとミコチ」5巻 樫木祐人


「絶対可憐チルドレン」ブラックファントムの洗脳によって兵部と敵対することになった真木。兵部は真木の記憶を呼び戻し、なんとか洗脳を解こうとするのだが・・・ということで、過去の記憶編。「黒執事」ソフィア・ミュージックホール辺の続き血液型や輸血を絡めつつ、なぜかアイドルステージの話になったりするあたりが実に黒執事だなあ、と思います。対抗策が新グループの設立だったりとか。「うどんの国の金色毛鞠」ぽこと保育所、ぽこと誕生日、宗太とお寺の住職さん、という感じの巻。ケーキにうっとりするポコが可愛いですな。あと、宗太が風邪をひいたり、高校卒業式当日のことを思い出したりします。「フードファイタータベル」大食い大会の二回戦が始まって、カモメと対戦する三歩がそのポンコツぶりをいかんなく発揮していました。そしてアエルの勝負がダイジェスト扱いになったあと、タベルとプライ丸の事実上の決勝戦が始まる。「猫とふたりの鎌倉手帳」鎌倉の季節は冬になり、しょっぱなから雪が積もったりしてい㋐す。そして動かなくなる猫たち。そういやみほさんのカフェ話はどうなったのかと思いましたが、途中で無事思い出したようで何より。「ハクメイとミコチ」前巻の最後で列車に乗って旅行に出かけていた二人ですが、今回目的地に着いて釣りを始めていました。他に、ハクメイが昔同行していた、緑尾老のキャラバンのお話や、大工さんたちのお話など。なるほど、異種婚とかあるんだなあ。


17/01/16

漫画

「セントールの悩み」14巻 村山慶
「大砲とスタンプ」6巻 速水螺旋人
「となりの801ちゃん+」5巻 小島アジコ
「マコちゃん絵日記」10巻 うさくん
「拝み屋横町顛末記」26巻 宮本福助
「プ~ねこ」6巻 北道正幸
「超常探偵X」1巻 saxyun
「雑な学舎」1巻 塩野干支郎次
「WEB版 WORKING!!」5巻 高津カリノ
「俺の彼女になにかようかい」3巻 高津カリノ
「ダストボックス2.5」1巻 高津カリノ
「甘々と稲妻」8巻 雨隠ギド


「セントールの悩み」両性人類の戦争が縦軸になっている巻、ということで結構シリアス。そして南極人類も一枚岩ではない様子。「ムシブギョー」多と合体して進化を遂げようとしていた常世の蟲でしたが、繭から出てきたところその様子がおかしく...ということで、大阪城編が新展開へ。小鳥さんの本気モードも。「大砲とスタンプ」スィナンが企み、コースチャが女装し、マルチナがバニー姿になったりする巻でした。そして、味方の対ゲリラ部隊の無法ぶりを巡って、次巻はなかなか波乱が起きそうな模様。「となりの801ちゃん+」最終巻とのことで、もう十年続いていたのかあ。それにしてもがっちりアイカツにハマっている坊の将来が心配なような楽しみなような。「マコちゃん絵日記」今回も小次郎君親衛隊のメンバーは行動が素っ頓狂で可愛いですな。あと、わたわたはパーツをちょっといじると割と可愛くなることが判明。「拝み屋横町顛末記」しょっぱなから三爺が生主になっていて吹きました。ほか、エンジェルさんが本当にエンジェルとして呼び出されてみたり、ZMRが合宿に出かけたり、雷様の結婚話に巻き込まれたり。「プ~ねこ」文豪さんと書生くんのからみが、なぜかお互いの立場を入れ替えるというネクストステージに進んだり、モコちゃんが相変わらずとしか言いようがなかったり。「超常探偵X」学校の探偵部に所属する三人が、事件を解決しようとしたり、ただただボケたり。なんか主人公の女の子が今までにない絵柄(特に口)で、なんか妙に可愛い気が。唐突に博士と助手が登場したりもします。「雑な学舎」泡沫部が集まってできている「雑部」を舞台に、部員五人がなんやかんやするお話。映画ネタと女装成分多め。「WEB版 WORKING!!」本編、本編その後、と来て今巻は姉妹店のメンバーたちとの絡みがメインの巻となっております。村主さんと八千代さんが仲良さげでいいですねえ。「俺の彼女になにかようかい」白石さんが段々と行為を隠さなくなってきている一方、篤志は先輩を倒すために先輩に稽古をつけてもらうというよく分からない状況に。主人公たちの親の代のお話も収録されています。「ダストボックス2.5」高校卒業後、引きこもっていた主人公が、ダメもとで声優事務所のオーディションを受けたら合格してしまい、個性的すぎる先輩声優たちに振り回されるという感じのお話。ネットで調べれば割と何でもできてしまう主人公が空恐ろしいです。あとカイ君のガチ感。「甘々と稲妻」ついにつむぎちゃんも小学生でして、時の流れって早いなあとか親戚のような考えを持ってみたり。猫を拾った時の女の子が再登場したり、小鳥さんが進路に関して悩んだりしています。


17/01/07

 <<

top

>> 

mail