漫画
「ヤンデレ彼女」16巻 忍
「ぼのぼの」40巻 いがらしみきお
「WORKING!! Re:オーダー」 高津カリノ
「ヤンデレ彼女」店長による田中家攻略への道。そして実家がらみのあれこれに結論を出した田中だったが、落ち着く間もなく修学旅行へ出発することに。「ぼのぼの」しまっちゃうおじさんが久々に登場。登場というか、ぼのぼのの妄想の中にですが。という事で今回は想像上の人物が現実に存在しているかどうかを考えたりします。あと、スナドリネコさんの過去がやや明らかになったり。「WORKING!! Re:オーダー」過去のコミックス発売時の特典とか描き下ろしなどがまとめられており、さらに最終回後のそれぞれのカップルの様子などを描いた漫画も。
15/06/30 |
漫画
「魔法陣グルグル2」4巻 衞藤ヒロユキ
「チーズスイートホーム」12巻 こなみかなた
「山賊ダイアリー」6巻 岡本健太郎
「とりぱん」18巻 とりのなん子
「魔法陣グルグル2」グルグル「かみさまのもよう」作り出した、大人になっても魔法が使えるという作者の手掛かりを求め、一行はオーガスの町を訪れたり軽く呪われたり。なんだかデキルコが可愛い。「チーズスイートホーム」最終巻。フランス転勤に加え、チーのお母さん発覚という事で、心千々に乱れるヨウヘイ一家だったが...色々あった迷い子猫の物語も完結です。それにしてもお母さん猫の目力よ。「山賊ダイアリー」それにしても作中の年がなかなか進まないのは、やはり狩り始めた最初の方が、色々と新鮮でネタに事欠かないという事なのかしら。あと、猟犬に関するお話があって、色々と納得でした。「とりぱん」エサ台ヒエラルキーの頂点に立ったポンちゃんがなかなか可愛くていいですね。あと、今巻ではアメリカ旅行にいつもの女性漫画家面々が旅立ちますが、また色々とあるので、憑いている人は作者自身なんじゃないか疑惑が私の中に。
15/06/25 |
漫画
「ハヤテのごとく!」45巻 畑健二郎
「ぎんぎつね」12巻 落合さより
「IT'S MY LIFE」1~2巻 成田芋虫
「UQ HOLDER!」7巻 赤松健
「ハヤテのごとく!」えらく長かった夏休みも終わり、新学期がやってきた白皇学園。再びダメ人間モードに戻るナギだったが、賞金一億五千万円を賭けた修学旅行が開催され...という事で、勝ったらハヤテの借金一挙返済の旅行がスタート。「ぎんぎつね」まことの両親の過去編の後半、という感じ。若かりし頃の達夫青年の、奥さんの親を前にした渾身かついまいち締まらない訴えがなかなか素敵でした。で、舞台は現代に戻って例大祭へ。「IT'S MY LIFE」帝国の騎士団で体調を勤めていた主人公が、お金を貯めて田舎に一軒家を買い、早めの隠居暮らしに突入した途端、魔法少女に押しかけられるという田舎暮らし漫画。ギャグとシリアスのバランスがいい感じです。「UQ HOLDER!」麻帆良学園での事件解決後、龍宮に誘われて、アマノミハシラてっぺんで決勝が行われる格闘大会に出場することになった刀太だったが、その大会にネギが出場するという事から事態は複雑な事に。そして今回、刀太の出生の秘密的な事も明らかに。
15/06/22 |
漫画
「温泉街のメデューサ」1巻 轍平
「乱と灰色の世界」7巻 入江亜季
「温泉街のメデューサ」頭から蛇が生え、裸眼で人を見ると石化させてしまう女子高生が主人公の、温泉街にある高校を舞台にしたラブコメ。体質ゆえにぼっち気味だった主人公は、ある日転校生に声をかけられるが...転校生が面白い方向にひどいです。「乱と灰色の世界」最終巻。前巻で魔力を使い果たし、ひと月以上寝込んでいた乱。寝ざめた彼女は凰太郎の死を知って...という感じです。日比君頑張った。良い大団円でした。
15/06/17 |
漫画
「ねこたん」1巻 大橋つよし:
「エルフを狩るモノたち2」5巻 矢上裕:
「ハレルヤオーバードライブ」14巻 高田康太郎
「ねこたん」好きだったマンガ家さんが久しぶりの単行本。あとがきを見たら、なんかお休みしてたようですな。内容は、猫が探偵をしたりしなかったり。「エルフを狩るモノたち2」愛梨の裏切りからどうなるか、と思ったら信頼度が高過ぎて裏切ったことにもなっていなかった、というとこからさてどうなったか、という感じ。次くらいで終わるのかな、という感じでクライマックス。「ハレルヤオーバードライブ」14巻 高田康太郎:なんだったらこの巻で最終巻でいいんじゃないかという感じに暑かったです。リリールの前座を務めることになったティアドライだったが、リハの段階でもうトラブルが。
15/06/13 |
漫画
「マジカル・高橋葉介・ツアー」 高橋葉介
「おとなりボイスチャット」1巻 こじまなおなり
「マジカル・高橋葉介・ツアー」高橋葉介のデビューから四年間の初期作品を集めた単行本。今まで単行本未収録だった作品や、色々な挿絵も載っていたり。「おとなりボイスチャット」大学入学直後に交通事故にあって入院していたためぼっちになってしまった主人公が、隣の部屋に住んでいる女性と、顔を合わせないまま壁越しに話を交わすラブコメ。隣人の大神さんが、姿が見えないのになんだか可愛いです。
15/06/07 |
漫画
「鬼灯の冷徹」18巻 江口夏美
「拝み屋横町顛末記」23巻 宮本福助
「黒執事」21巻 枢やな
「おくさん」9巻 大井昌和
「まりかセヴン」8巻 伊藤伸平
「それでも町は廻っている」14巻 石黒正教
「晴れのちシンデレラ magical」1巻 宮成樂
「パルパル&ロケッタ」 おがきちか
「鬼灯の冷徹」呪いとか義経公の女難とか地獄の開発部門とか牛頭の女神とか。ハトホルってなんとなく女神転生のキャラクターイメージが強かったけど、こうしてみるとなかなか強烈だなあ。「拝み屋横町顛末記」猫だったりハロウィンだったり羊だったりエンジェルさんのお仕事モードだったり。親の仇をとり来た羊がだいぶ可愛かったです。「黒執事」魔女の森編クライマックスという事で、ファントムハイブ家の使用人たちが色々と本気を出し過ぎてました。そしてドイツ軍人たちは可哀そうな事に。「おくさん」相変わらずと旦那さんと仲がいいと言うか、ややもすると色魔っぽい奥さんですが、だんだんと子供出来るフラグを立てていっている模様です。あと、旦那さんの気の強い女上司さんが奥さんに籠絡されたり。「まりかセヴン」最終巻。巻末の作者コメントでは打ち切りとなっていましたが、確かに途中で終わった感じではありました。面白かったんだけどなあ。「それでも町は廻っている」歩鳥と静ねーちゃんの過去話だったり、別世界での話だったり。なんだかんだ言いつつ図書館にハマる紺先輩が可愛かったですよ。「晴れのちシンデレラ magical」極貧生活を送っていた一家が急にリッチになってしまう四コマギャグ漫画の、ストーリー漫画版。という事で、四コマ版と比べると弟くん視点の話が多めな印象かしら。「パルパル&ロケッタ」玉の輿を狙う脳筋女勇者が、ドラゴンをちぎっては投げちぎっては投げして囚われの王子を助けたり、助けた王子が太りすぎて王家を追い出されたので居候させたり。短編も含めて、肥満ファンタジーというくくりができるかもしれない。面白かったです。
15/06/02 |
漫画
「赤ずきんチャチャN」2巻 彩花みん
「わくわくろっこモーション」2巻 大沖
「マンガで分かる心療内科」13巻 ソウ / ゆうきゆう
「堀さんと宮村くん おまけ」7巻 HERO
「ホリミヤ」7巻 HERO / 萩原ダイスケ
「エンバーミング」10巻 和月伸宏
「デスレス」10巻 六道神士
「成程」 平方イコルソン
「駄目な石」 平方イコルソン
「学園天国パラドキシア」10巻 美川べるの
「赤ずきんチャチャN」人間世界に観光に来たついでに居ついてしまっているチャチャたちのお話しですが、何とも懐かしいキャラが色々と出てきて嬉しいです。「わくわくろっこモーション」商店街の会長になってしまった女の子と、ポンコツだらけの商店街の面々のお話。唐突に開催されたそこそこ選手権が大変面白そう。「マンガで分かる心療内科」一冊丸ごとADHD特集。症状の特徴やら対策や利点など。読んでみると自分にもその傾向がありそうな気がしましたが、だいたいの人が思い当たるのでは、という気も。「堀さんと宮村くん おまけ」矢代さん登場。そういえば実家にお手伝いさんが来ていた時期があったけど、普通にお婆さんだったという事を唐突に思い出しました。「ホリミヤ」堀さんが宮村に乱暴さを求めるようになったのはこの辺からか~。そして寝起きの残念な美系、柳登場。白黒だと思ったより髪の毛が二色なの目立たないですね。「エンバーミング」最終巻。死体卿大暴れからの、ヒューリーさんお久しぶりです、という感じ。魂を在るべき所へ、というセリフになかなかグッと来た感じ。「デスレス」乙金の狂信ぶりがなかなか際立っていたり、延寿の目的が明らかになって来たり、カマドさん大暴れだったり。なかなかクライマックスな感じですので、最終巻が近いでしょうか。「成程」「楽園」系の単行本を買うと大抵巻末の広告コーナーに載っていて気になっていた単行本。大型新人なので本も大きい、と聞いていましたが予想以上にでかかったし、面白かったです。主に女子高生が出てきます。「駄目な石」「楽園」系の単行本を(以下略)、「成程」よりも、より学校物の短編集という感じになっています。不思議だったり恋バナだったりと、じんわり来るなおもしろさのある漫画でした。「学園天国パラドキシア」妖怪と人間が共存する高校を舞台にしたギャグ漫画、ついに完結。なので特装判を購入。やー、最後まで面白かったです。最終回のオチも、実にらしかった。
15/06/01 |