1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

 

 

 

 

アーカイブ

2024年4月

2024年3月

2024年2月

2024年1月

2023年12月

2023年11月

2023年10月

2023年9月

2023年8月

2023年7月

2023年6月

2023年5月

2023年4月

2023年3月

2023年2月

2023年1月

2022年12月

2022年11月

2022年10月

2022年9月

2022年8月

2022年7月

2022年6月

2022年5月

2022年4月

2022年3月

2022年2月

2022年1月

2021年12月

2021年11月

2021年10月

2021年9月

2021年8月

2021年7月

2021年6月

2021年5月

2021年4月

2021年3月

2021年2月

2021年1月

2020年12月

2020年11月

2020年10月

2020年9月

2020年8月

2020年7月

2020年6月

2020年5月

2020年4月

2020年3月

2020年2月

2020年1月

2019年12月

2019年11月

2019年10月

2019年9月

2019年8月

2019年7月

2019年6月

2019年5月

2019年4月

2019年3月

2019年2月

2019年1月

2018年12月

2018年11月

2018年10月

2018年9月

2018年8月

2018年7月

2018年6月

2018年5月

2018年4月

2018年3月

2018年2月

2018年1月

2017年12月

2017年11月

2017年10月

2017年9月

2017年8月

2017年7月

2017年6月

2017年5月

2017年4月

2017年3月

2017年2月

2017年1月

2016年12月

2016年11月

2016年10月

2016年9月

2016年8月

2016年7月

2016年6月

2016年5月

2016年4月

2016年3月

2016年2月

2016年1月

2015年12月

2015年11月

2015年10月

2015年9月

2015年8月

2015年7月

2015年6月

2015年5月

2015年4月

2015年3月

2015年2月

2015年1月

2014年12月

2014年11月

2014年10月

2014年9月

2014年8月

2014年7月

2014年6月

2014年5月

2014年4月

2014年3月

2014年2月

2014年1月

2013年12月

2013年11月

2013年10月

2013年9月

2013年8月

2013年7月

2013年6月

2013年5月

2013年4月

2013年3月

2013年2月

2013年1月

2012年12月

2012年11月

2012年10月

2012年9月

2012年8月

2012年7月

2012年6月

2012年5月

2012年4月

2012年3月

2012年2月

2012年1月

2011年12月

2011年11月

2011年10月

2011年9月

2011年8月

2011年7月

2011年6月

2011年5月

2011年4月

2011年3月

2011年2月

2011年1月

2010年12月

2010年11月

2010年10月

2010年9月

2010年8月

2010年7月

2010年6月

2010年5月

2010年4月

2010年3月

2010年2月

2010年1月

カテゴリ

漫画

「起動帝国オービタリア」4巻 大井昌和
「うぽって!!」7巻 天王寺キツネ
「コトバドライブ」1巻 芦名野ひとし


「起動帝国オービタリア」蒼の終国と白灰の夕国の戦いは、黒鉄の暫国の介入によって終わりを迎えた。戦場から離れたのち、黒鉄の暫国のリーダーであるアキナケスは、アルに自らの過去を語りはじめる、というあたりで第一部は完。アキナケスの若かりし頃の話が第二部になるようです。「うぽって!!」初等部と中等部の合同訓練が開始。女の子たちがチーム対抗サバゲー合戦をしている中、恋の鞘当があったり、何やら不穏な動きがあったりと色々。先生の出自にもどうやら秘密がありそうなことが匂わされています。「コトバドライブ」スパゲティー屋でバイトをする少女すーちゃんは、ふとしたことをきっかけに、五分ほど白昼夢のような世界に迷い込む癖が。女の子ののんびりした日常+変な出来事という感じのお話。


15/01/24

漫画

「魔王様ちょっとそれとって!!」3巻 春野友矢
「マギ」24巻 大高忍
「常住戦陣!! ムシブギョー」17巻 福田宏


「魔王様ちょっとそれとって!!」わりと久しぶりに新刊が出たような気がするんですが、それはそうと相変わらず魔王様は、野郎にパンツ現われたり、メイド製の黒歴史ノートを読まれたりと、いいようにいじられてます。「マギ」アルマトラン編がこの巻で終了という事で、どう考えても鬱展開なんでしょうと思ったら案の定だったさ。長い回想ののち、ようやくその出自が明らかになったアラジンは、その場に居合わせる王たちに一つの提案をする。「ムシブギョー」蟻塚退治編がクライマックス。蜘蛛の人を力をあw背手倒した仁兵衛と柳生。しかし彼らの前には、倒したと思っていたハギが、その真の姿で立ちはだかる。そのほか、蟲狩回想編スタート。仁兵衛の変身に関してもようやく説明が。


15/01/21

漫画

「純潔のマリア exhibition」 石川雅之
「ハクメイとミコチ」3巻 樫木祐人


「純潔のマリ」本編は完結しましたが、外伝的な短編集がこちら。外伝というか、本編にはなかった、過去だったり外伝だったり、本編その後のお話しだったりを4編収録。なかなか懐かしい気分になりました。「ハクメイとミコチ」今回は長編として、コンジュの住んでいる蜂蜜館で巻き起こった騒動が収録。他には二人の住んでいる木の謎、休日のイワシ、夢品商店のやり手店主、流しの写真家などが登場します。


15/01/19

漫画

「ハレルヤオーバードライブ」13巻 高田康太郎
「新装版 栞と紙魚子」3巻 諸星大二郎
「いめるいめな」1巻 竹内元紀
「スパイの歩き方」 速水螺旋人
「ウィッチクラフトワークス」8巻 水薙竜


「ハレルヤオーバードライブ」新曲をリリーにサクッと盗まれ混乱するティアドライブのメンバーたちだったが、リリー側は曲を譲渡させる見返りとして、リリーの復活ライブの前座としてティアドライブを抜擢するのだった。そんな中、冬夜はある決断を下す。「新装版 栞と紙魚子」3巻になって、キャラクターも増えて随分にぎやかになっているのとともに、竜宮の使いめいた謎の魚に街の住人がさらわれる話や、よく分からない虫っぽい侵略者に街が襲われる話など、長編も増えてきた感じです。「いめるいめな」片思い中の女子高生が、、どうやって思い人の先輩に振り向かれるかを友だちと相談、その後イメトレ、その後居候宇宙人の力を借りて実行、という流れのギャグ漫画。宇宙人について全く説明がされていないのがなんともシュール。「スパイの歩き方」寒い国からやってきた性別不明のスパイが、謎のアイテム「渦巻く幻燈」を求め、敵も味方も人外も無生物も、謎の眼力でたらし込んだりしつつ東奔西走、という感じのお話。「ウィッチクラフトワークス」火々里さん実家に忍び込んだ二人。断片的に過去の記憶を思い出しつつたどり着いた屋根裏部屋で、火々里さんは仄火と初めて出会った時の事を思い出す。そのあと耳の人がひどい目にあったり妹さんが暴走したり、久々に火々里さんのやばい面が垣間見られたり。


15/01/13

漫画

「新装版 栞と紙魚子」1~2巻 諸星大二郎
「礒部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~」5巻 仲間りょう


「新装版 栞と紙魚子」豪胆すぎる栞とオカルト知識全振りな栞、二人の女子高生が怪奇現象に巻き込まれたり首を突っ込んだりするお話。なのですが、基本コメディタッチ。うっかり生首拾って飼ってみたり、神話生物めいた家族に懐かれたり。完全版として全四巻の予定。「礒部磯兵衛物語」夏休みを迎えた磯兵衛たちは、終業式の日に先生から「名刀マサムネがどこかに刺さっている」というフワッとしたうわさを聞き、刀の捜索に乗り出すことにした、という事で遠足以来の長編がスタート。


15/01/06

漫画

「逢刻町そらそれ」 鳥取砂丘
「タイニーマイティボーイ」 大石まさる
「死んで生き返りましたれぽ」 村上竹尾
「あめつちだれそれそこかしこ」 青桐ナツ


「逢刻町そらそれ」大変異(移)と呼ばれる災厄のあと、一変してしまった世界で成長を続ける街、逢刻町を舞台に展開する、ちょっとファンタジーな感じの日常もの。「タイニーマイティボーイ」星の欠片を集めて自分たちだけの星を作り、閉ざされた世界から抜け出て移り住もうと、やたらと惚れっぽい少年とロリレズの妖狐が頑張るお話。「タイニープリニウス」もそうだったけど、明るいようでいて明るくもない、でも明るいようなお話。「死んで生き返りましたれぽ」不摂生で色々な病気を併発して倒れ、心停止まで行ってからなんとか持ち直したイラストレーターの人が描くレポート漫画。意識が無いようでも、見舞いに来た人たちが何喋っていたかは割と聞こえているっていうのは祖母も言ってたな、そういえば。「あめつちだれそれそこかしこ」「flat」の作者の人の新連載。両親に先立たれ一人で暮らしていた主人公は、急に祖母の死と、祖母の住んでいた家を相続したことを告げられた。古めかしい家に引っ越してみると、そこには謎の先客が...


15/01/05

 <<

top

>> 

mail