漫画
「まんがサイエンス」14巻 あさりよしとお
「黒執事」17巻 枢やな
「はるみネーション」4巻 大沖
「百舌谷さん逆上する」10巻 篠房六郎
「まんがサイエンス」震災の影響もあってか、放射線のことや核分裂のことが取り上げられていたりしました。印象に残った点では、地球と月の回で、潮の満ち引きの事がえらくイメージしやすく解説されていたなー、と。「黒執事」校長と直接会うチャンスをものにすべく臨んだクリケット大会もついに決勝戦。体力的に劣る青寮生を率いるシエルは、色々と(主に汚めの)策を用いて勝利を狙うが...ということで決勝戦の続きの巻。必殺技のポーズとか出てきてノリノリだなあ作者の人、とウケました。「はるみネーション」はるみネーションがすでに連載六年目だという衝撃。相変わらずのグダグダ問答駄洒落付き、という感じですが、今回珍しく海に行ったりしています。水着出ないですが。あと、はるみの髪の秘密が明らかに。「百舌谷さん逆上する」ツンデレ病を患っている、やっかいだけどもなかなかけなげでもある女の子のお話、最終巻。師匠の存在感で、感動していいやら笑って良いやらみたいな表情になること多し。面白かったです。
13/08/29 |
漫画
「新世紀エヴァンゲリオン 碇シンジ育成計画」15巻 GAINAX・カラー / 高橋修
「私のおウチはHON屋さん」8巻 横山知生
「聖☆おにいさん」9巻 中村光
「鬼灯の冷徹」10巻 江口夏実
「ああっ女神さまっ」46巻 藤島康介
「碇シンジ育成計画」読んでる漫画にサバゲのこととか出てくると、やはり流行っているんだなあと思ったりもするのですが、それはそれとしてケンスケはもともとガチの人だったかと思い出したり。「私のおウチはHON屋さん」エロ本で大抵のことは解決していく女子小学生が、文句を言いつつも実家のエロ本屋を手伝うという漫画でしたが、めでたく完結。長らく謎だったお母さんが、思ったよりもはっちゃけた性格でした。「聖☆おにいさん」幼稚園で劇をしたり、節分や雛祭りを満喫したり、スマホに買い替えたりと相変わらず楽しそうで何よりだなこの二柱、という感じでした。マーラが不憫。「鬼灯の冷徹」兎分が濃い一冊。鬼の学校だったり地獄の植物園だったり、雪鬼が再登場したり、またもおとぎ話の登場人物が登場したり。で、その新キャラがなんというかええ子だ...「ああっ女神さまっ」湖の女神と吟遊詩人の過去を追体験させられたベルダンディーと螢一。その結末にショックを受ける二人に、重ねて問いかけるゲートだったが、という事で、割と大物が登場することに。大物だけど、威厳があるかどうかは微妙なところ。
13/08/27 |
漫画
「魔王様ちょっとそれとって!!」2巻 春野友矢
「絶対可憐チルドレン」35巻 椎名高志
「波打際のむろみさん」9巻 名島啓二
「常住戦陣!!ムシブギョー」11巻 福田宏
「月光条例」24巻 藤田和日郎
「ねじまきカギュー」11巻 中山敦支
「GANTZ」37巻 奥浩哉
「魔王様ちょっとそれとって!!」勇者達と一緒に閉鎖空間に封印されてしまった魔王(力を封印されているためほぼ村娘)が、勇者達にいいよういじられつつ、ともに封印を脱するべく色々するお話。魔王様可愛いよ魔王様、という漫画です。うん、間違ってないはず。「絶対可憐チルドレン」悠里が姿を消す前夜から当日にかけてのお話、そして管理官が無理なアンチエイジングのために倒れてしまうお話という感じで大きく二本ですね。アンチエイジングが理由と響きの割に大事。「波打際のむろみさん」なんだろう、なにやらひいちゃんがやばい気がする。それにしてもたっくんは相変わらず気苦労が絶えないというか、いい人なので振り回されているなあ。しかも気をもんだ割に報われてなかったり。「ムシブギョー」引き続き蟲人達との戦いですが、今回はちびっこ陰陽師の天間が活躍したりあざとかったりです。実家の環境が予想以上にシビア。というか会いたい人たちが実はいないパターンじゃないだろうか。「月光条例」ついにお話も最終章。地球に存在するお話を滅ぼし、かぐや姫を取り戻そうと軍勢を引き連れやって来る月の王を、孤立無援の月光が迎え撃つ。お爺さんとのお話が切なかったり、"お話を滅ぼす"という行為の影響がいろんなところに広がったり。「ねじまきカギュー」生徒会長との御前死合を終えたが、その代償として学校での立場がえらい事になってしまった鴨先生。カギューたち以外の全生徒から疎んじられるという厳しい状況の中、学園では生徒会解散総選挙が始まった。「GANTZ」最終巻。四つ目星人を相手に勝利を収めた人類だったが、四つ目星人の英雄が船に残っているGANTZチームを虐殺していく。チームの生き残りの命と船の自爆を盾に、彼は玄野との一騎打ちを申し出る。
13/08/20 |
漫画
「花鬼扉の境目屋さん」1巻 オイカワマコ
「チロリン堂の夏休み」3巻 オオカミうお
「花鬼扉の境目屋さん」妖怪の世界と人間の世界をつなぐ扉を管理し、人間の世界にやってきた妖怪たちが人間の世界になじめるように世話を焼く"境目屋"というお仕事をしている、のんびりした男性が主人公のお話。なかなか先が楽しみ。「チロリン堂の夏休み」神様入りのスマホをもって小学生が探検するお話ですが最終巻。前巻からの続きであるお祭り編だったり、猫屋敷に迷い込んだり、キャンプに行ってみたり。もっと続いてほしかった気もしますが、このくらい綺麗にまとっていてもいいのかもしれないですね。
13/08/12 |
漫画
「そんな未来はウソである」3巻 桜場コハル
「みなみけ」11巻 桜場コハル
「そんな未来はウソである」前回の温泉旅行で変わってしまった未来を見たミツキは、恋愛やら友情やらに色々思い悩むのですが、アカネはそんなことに気がつかず、相変わらず高山とミツキの間を取り持つため暗躍(ややもすると空回り)するのでした。「みなみけ」いつも通り、と書くのが一番合っているような感じですね。身体測定のお話では、ハルカの意外な負けん気の強さが垣間見えてよかったです。あと幽霊の話を振られた時のチアキの顔とか。ランドセル背負ったマキとか。
13/08/07 |
漫画
「学園ベビーシッターズ」8巻 時計野はり
「許嫁協定」2巻 フクダーダ
「㋐部!~葉桜中学アニマル部~」1巻 吉川景都
「ONE PIECE」71巻 尾田栄一郎
「学園ベビーシッターズ」犀川さんが順調に変な人になってきているような...前からだっけ。それはさておき今回猪又さん分が多くてなんか嬉しかったですよ。そして竜一の女装アゲイン。「許嫁協定」自分のことを憎からず思っている幼馴染が隣に住んでいる主人公のもとに、三人の超積極的な許嫁がやってくるというsneg状態な漫画第二巻。今巻ではそれぞれの許嫁と一日デートしてみることになっているのですが、やはり珠代さんの頭が一番おかしいことが判明。「㋐部!」「片桐くん家に猫がいる」の作者さんの漫画ですね。なぜか動物にやたらと好かれてしまう体質の主人公が、高校の動物部(という名の雑用部)でいろいろするお話です。「ONE PIECE」ドフラミンゴを王座から引きずり落とすことに成功したローとルフィたちは、シーザーの身柄を引き渡すためにドレスローザへ潜入するが、という事で、潜入工作・交渉・留守番の三手に分かれて行動開始。そして座頭市登場。
13/08/06 |
漫画
「スピリットサークル」2巻 水上悟志
「チャンネルはそのまま!」6巻 佐々木倫子
「スピリットサークル」七回分の前世から延々と因縁のある少女に付け狙われる男子中学生のお話。面白いんだけどなんかこう、主人公が理不尽に絡まれている感じが個人的にイラっとしたり。とか言いつつ紘子の泣き顔がちょっと可愛かったり。「チャンネルはそのまま!」北海道の地方テレビ局に勤める人々(おもにバカの子)のドタバタとした毎日を描いた漫画でしたが、最終巻。バカの子は最後までバカの子なのか!?
13/08/02 |