1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

 

 

 

 

アーカイブ

2024年4月

2024年3月

2024年2月

2024年1月

2023年12月

2023年11月

2023年10月

2023年9月

2023年8月

2023年7月

2023年6月

2023年5月

2023年4月

2023年3月

2023年2月

2023年1月

2022年12月

2022年11月

2022年10月

2022年9月

2022年8月

2022年7月

2022年6月

2022年5月

2022年4月

2022年3月

2022年2月

2022年1月

2021年12月

2021年11月

2021年10月

2021年9月

2021年8月

2021年7月

2021年6月

2021年5月

2021年4月

2021年3月

2021年2月

2021年1月

2020年12月

2020年11月

2020年10月

2020年9月

2020年8月

2020年7月

2020年6月

2020年5月

2020年4月

2020年3月

2020年2月

2020年1月

2019年12月

2019年11月

2019年10月

2019年9月

2019年8月

2019年7月

2019年6月

2019年5月

2019年4月

2019年3月

2019年2月

2019年1月

2018年12月

2018年11月

2018年10月

2018年9月

2018年8月

2018年7月

2018年6月

2018年5月

2018年4月

2018年3月

2018年2月

2018年1月

2017年12月

2017年11月

2017年10月

2017年9月

2017年8月

2017年7月

2017年6月

2017年5月

2017年4月

2017年3月

2017年2月

2017年1月

2016年12月

2016年11月

2016年10月

2016年9月

2016年8月

2016年7月

2016年6月

2016年5月

2016年4月

2016年3月

2016年2月

2016年1月

2015年12月

2015年11月

2015年10月

2015年9月

2015年8月

2015年7月

2015年6月

2015年5月

2015年4月

2015年3月

2015年2月

2015年1月

2014年12月

2014年11月

2014年10月

2014年9月

2014年8月

2014年7月

2014年6月

2014年5月

2014年4月

2014年3月

2014年2月

2014年1月

2013年12月

2013年11月

2013年10月

2013年9月

2013年8月

2013年7月

2013年6月

2013年5月

2013年4月

2013年3月

2013年2月

2013年1月

2012年12月

2012年11月

2012年10月

2012年9月

2012年8月

2012年7月

2012年6月

2012年5月

2012年4月

2012年3月

2012年2月

2012年1月

2011年12月

2011年11月

2011年10月

2011年9月

2011年8月

2011年7月

2011年6月

2011年5月

2011年4月

2011年3月

2011年2月

2011年1月

2010年12月

2010年11月

2010年10月

2010年9月

2010年8月

2010年7月

2010年6月

2010年5月

2010年4月

2010年3月

2010年2月

2010年1月

カテゴリ

漫画

「超級!機動武闘伝Gガンダム 新宿・東方不敗!」4巻 島本和彦
「私のおウチはHON屋さん」6巻 横山知生
「ブロッケンブラッド」9巻 塩野干支郎次
「学園革命伝ミツルギ なかよし」4巻 河田雄志 / 行徒
「空想科学X」4巻 saxyun
「テルマエ・ロマエ」5巻 ヤマザキマリ


「Gガンダム」新宿編完結。デビルガンダムとの戦いがクライマックスなだけあって、さすがにギャグ成分が少なめ。そして舞台はギアナ高地へ。「私のおウチはHON屋さん」女子小学生エロ本ソムリエが、恥らいながらもお客さんに色々なエロ本を勧める漫画、いつの間にか六巻ですか。BL本の訓練をされたり、エロゲ(?)の声優をやったり、初恋らしきものが訪れたりと今巻もいろいろ。「ブロッケンブラッド」悪の錬金術師と戦う正義のヒロイン、ただし中身は男子高校生、の戦いの日々もついに完結。よく考えるとかなり長いこと続いたんだなぁ。今巻だと30人将軍の撮影のお話が好きです。「学園革命伝ミツルギ」この漫画って終わるんだ! となぜか当たり前のことに驚きました。なんとなく終わる気がしなかったというかなんというか。最後まで無茶な話だったです。「空想科学X」ギャグ漫画ではあるんですが、今回も、なんだかところどころ怖いですね。可愛い絵柄なのに普通に死んだりするからなぁ。そして次の話で何もなかったことに。「テルマエ・ロマエ」日本に来たまま帰れなくなってしまったルシウス。伊藤の旅館で働きながら、温泉技術を学ぼうとしている彼だったが、恋に落ちたりヤクザト喧嘩になったりと波乱含みで、という感じ。クライマックスのシーンで笑ってしまいました。


12/09/28

漫画

「おくさん」4巻 大井昌和
「いいでん!」1巻 みずしな孝之
「℃りけい」4巻 青木潤太郎 / わだぺん。
「いとしのムーコ」2巻 みずしな孝之


「おくさん」ゴールデンウィーク、旦那が出張に行って暇を持て余した奥さんの日常。相変わらず天然というかなんというか。あと、ヤンキー奥さんの旦那さん登場。「いいでん!」名前が変わってリニューアル。内容は全く以前の通りですが。携帯ゲーム機の話題が多めだったような。「℃りけい」地学部が新聞に載ったため東京の大学に招かれ、地学部部長の粋な計らいでサイクラ全員東京に行くことに。オチの先生のダメっぷりが凄い。「いとしのムーコ」ガラス工房で飼われている雌犬ムーコと、そのご主人小松さんのゆるい日々。今回も表紙の鼻はつやつやでした。登場人物にバーのマスターとその娘さんが追加。


12/09/21

漫画

「マギ」14巻 大高忍
「ねじまきカギュー」6巻 中山敦支
「ハヤテのごとく!」33巻 畑健二郎


「マギ」大聖母の術にかかったアリババ達。母親の幻覚に惑わされて戦意を喪失しかけてしまうが、という感じで聖母退治編クライマックス。そしてそれぞれの旅立ちへ。あと白龍が色々と不穏。「ねじまきカギュー」頭がアレなお姉さんはいったん置いといて、今回は生徒会が鴨先生に襲いかかったり暗躍したり。しかし何というか、鴨先生の精神力が半端ない。「ハヤテのごとく!」絵柄が何となく変わったような。で、今回は短めエピソードが色々と詰まっている感じの巻。ナギは漫画描いてないけど大丈夫なんだろうか。あと、流しそうめんは楽しいと思うんだけどなぁ。食べてるとどんどんつゆが薄くはなるけども。


12/09/20

漫画

「ゼウスの種」3巻 飯島浩介
「モンスター娘のいる日常」1巻 オカヤド
「セントールの悩み」3巻 村山慶
「蜜ドキパルフェ」2巻 美川べるの


「ゼウスの種」ギリシャ神話の英雄たちの、日本留学コメディー。ケンタウロスの実家が割と悪夢のような有様になっていて笑いました。そしてホームステイへ。「モンスター娘」モンスターたちの存在が明らかになり、人間との交流が盛んになってきた世界で、主人公がひょんなことからラミア、ハーピー、ケンタウロスの三人...というか三体をホームステイさせることになってしまうラブコメ。ややエロス。「セントールの悩み」今回は姫のいとこや委員長の妹たちなど、ちっさい子の話が多めで喜ばしい。あとは野球大会だったり勉強会だったり。そしてついに噂のあの人種が。「蜜ドキパルフェ」アレな性格の人間ばかり集まっている生徒会ギャグ漫画。で、突っ込み役として"まともな方"なのかと思っていた裏生徒会も、割とアレな人たちが多いことが判明。いいぞもっとやれ。


12/09/18

漫画

「おもしろブック版 猿飛佐助」 杉浦茂
「きょうの猫村さん」6巻 ほしのよりこ
「虹野さん家のホワイトスワン」1巻 介錯


「猿飛佐助」杉浦茂のヒーロー物って、今まで読んだ感じ大体初期状態で無敵だから、お話に起伏が足りない気分になる。ギャグ漫画だから良いんだろうけども。しかしあいかわらず雑魚キャラが素敵なネーミング。「きょうの猫村さん」猫村さんが勤めている家って、登場人物がそれぞれぼーっとしてるだけで、そこそこ昼ドラ的な修羅場だなぁ、と思ったりした。今更かい。尾仁子がチームを解散したりフラグを立てたり、奥様がよろめきそうになったり。「ホワイトスワン」正義の味方である母親が、悪の組織のボスと再婚する→二代目正義の味方である娘と、悪の幹部である五人兄弟が二重生活をしつつ同居することになる、という感じのお話。登場人物が総じて鈍いw


12/09/14

漫画

「エンバーミング」7巻 和月伸宏
「超人学園」9巻 石沢庸介
「まじもじるるも 魔界編」3巻 渡辺航


「エンバーミング」ジョン=ドゥ過去編からの、アシュヒト一行ポーラールート訪問。五年ぶりに訪れたポーラールートはすっかり荒廃し、市民たちは人造人間の襲撃におびえる日々を送っていたが。「超人学園」学園の立ち退き騒ぎから始まって、中盤あたりから最終章っぽいエピソードが始まります。魔界から延びる大木、始まりの木の正体とは。「まじもじるるも」魔界編と言いつつ今回から舞台は地上に。追手から逃れて地上に戻った柴木たちだったが、当然のように銭無し宿無しの上に落下ダメージまで受けて進退窮まったが...という感じ。表紙の女の子はだれかと思ったら、そう来たましたか。


12/09/10

漫画

「ほっ健室」1巻 ヤス
「サラカエル」2巻 六道神士
「ハルポリッシュ」4巻 土塚理弘 / みなもと悠


「ほっ健室」高校の保健室を舞台に、眼帯、保健室登校、エロ妄想、学ランなどの生徒が集まって、保健室の先生とだらだらする漫画。畳スペースがある保健室って一体。「サラカエル」喋ることが具現化してしまう能力を持った少女が、その能力を捨てるために精霊(巨女)と忍者(爺さん)をお供に旅をする、というお話第二巻。相変わらず要所要所黒いなぁ。「ハルポリッシュ」拝先輩の呪い騒動がひと段落し、旅行から戻った一行。さて次は大会出場だ、という感じだったが、騒動が終わったせいで先輩は残念なイケメンからダメ人間にクラスチェンジ。


12/09/03

漫画

「MR.APPLICANT」1巻 高山しのぶ
「ストラト!」3巻 中川いさみ
「鉄腕バーディー EVOLUTION」12巻 ゆうきまさみ
「ゆるめいつ」4巻 saxyun
「岳」18巻 石塚真一
「僕らはみんな河合荘」3巻 宮原るり


「MR.APPLICANT」大陸を東西に横断する虹石鉄道の乗務員たちを主役にした前作「MR.MORNING」の続編。前作の数年後の話で、首都への不正入都者をめぐるサスペンス風に。しかしトーイ、ずぶとくなったなぁ。「ストラト!」漫画家と編集者がバンドを組んで色々やっているうちに、ついにメジャーデビューを目指すことに。三か月でCD1000枚を売り切って、、デビューを果たすことはできるのか。「鉄腕バーディー」レビの前に姿を現す禁書、それは現代日本語で綴られた文章だった。いったい連邦のルーツとは。そして始まったとたんに難航する、地球と連邦の交渉の行方は。巻末に「次巻最終巻」とあるんですが...新シーズンが始まるのかしら。「ゆるめいつ」アニメもいい感じなダメ予備校生四人組の日常。予備校生という事を忘れがちな緩い毎日ですが、たまに現実にふと戻ってしょんぼりするあたりがなんとも。勉強・・・してるんだろうかこの人たち...「岳」最終巻。エベレスト隊を助けに駆け付けた散歩だったが、状況は以前絶望的だった...ということで、ハラハラしながら一気に最後まで読みました。後日談の久美さんが頼もしすぎる。「僕らはみんな河合荘」可愛いぼっち先輩と、下ネタあふれるその他の入居者に振り回される宇佐君の、羨ましいようで特にそうでもない日々。ぼっち先輩にすわ友達誕生か、という話が切ない感じでしたね。次の回で酔っ払っていましたが。


12/09/01

 <<

top

>> 

mail