1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

 

 

 

 

アーカイブ

2024年4月

2024年3月

2024年2月

2024年1月

2023年12月

2023年11月

2023年10月

2023年9月

2023年8月

2023年7月

2023年6月

2023年5月

2023年4月

2023年3月

2023年2月

2023年1月

2022年12月

2022年11月

2022年10月

2022年9月

2022年8月

2022年7月

2022年6月

2022年5月

2022年4月

2022年3月

2022年2月

2022年1月

2021年12月

2021年11月

2021年10月

2021年9月

2021年8月

2021年7月

2021年6月

2021年5月

2021年4月

2021年3月

2021年2月

2021年1月

2020年12月

2020年11月

2020年10月

2020年9月

2020年8月

2020年7月

2020年6月

2020年5月

2020年4月

2020年3月

2020年2月

2020年1月

2019年12月

2019年11月

2019年10月

2019年9月

2019年8月

2019年7月

2019年6月

2019年5月

2019年4月

2019年3月

2019年2月

2019年1月

2018年12月

2018年11月

2018年10月

2018年9月

2018年8月

2018年7月

2018年6月

2018年5月

2018年4月

2018年3月

2018年2月

2018年1月

2017年12月

2017年11月

2017年10月

2017年9月

2017年8月

2017年7月

2017年6月

2017年5月

2017年4月

2017年3月

2017年2月

2017年1月

2016年12月

2016年11月

2016年10月

2016年9月

2016年8月

2016年7月

2016年6月

2016年5月

2016年4月

2016年3月

2016年2月

2016年1月

2015年12月

2015年11月

2015年10月

2015年9月

2015年8月

2015年7月

2015年6月

2015年5月

2015年4月

2015年3月

2015年2月

2015年1月

2014年12月

2014年11月

2014年10月

2014年9月

2014年8月

2014年7月

2014年6月

2014年5月

2014年4月

2014年3月

2014年2月

2014年1月

2013年12月

2013年11月

2013年10月

2013年9月

2013年8月

2013年7月

2013年6月

2013年5月

2013年4月

2013年3月

2013年2月

2013年1月

2012年12月

2012年11月

2012年10月

2012年9月

2012年8月

2012年7月

2012年6月

2012年5月

2012年4月

2012年3月

2012年2月

2012年1月

2011年12月

2011年11月

2011年10月

2011年9月

2011年8月

2011年7月

2011年6月

2011年5月

2011年4月

2011年3月

2011年2月

2011年1月

2010年12月

2010年11月

2010年10月

2010年9月

2010年8月

2010年7月

2010年6月

2010年5月

2010年4月

2010年3月

2010年2月

2010年1月

カテゴリ

漫画

「三国志魂」上・下 荒川弘 / 杜康潤
「ホリミヤ」1巻 HERO / 萩原ダイスケ
「Aチャンネル」3巻 黒田bb
「ながるるるるるこ」 竹本泉
「百合星人ナオコサン」4巻 kashmir


「三国志魂」三国志演義120回のあらすじ、感想、四コマ漫画が二ページずつ載って上下巻。ボリューム的には文章の方がメインなので読み終わるのにちょっとかかりました。「ホリミヤ」コミックのコミカライズ。元が四コマだったのを再構成して普通の形式の漫画に、という感じです。一巻は修学旅行までという感じ。赤い人はまだ出てきていません。「Aチャンネル」ユタカの部屋着イラストがスパッツでエロかったですとかいう感想は人としてどうなんだろう。「ながるるるるるこ」親とはぐれて宇宙をさまようるるる子が、あちこちの宇宙人たちにお世話になりながら故郷を微妙に目指すお話。話がある程度急に進んだ後、その間を埋めるように回想が始まったりするので、時系列がややわかりにくいですが、るるる子が可愛いからいいじゃない。「百合星人ナオコサン」やおい星人は相変わらず報われないながらも可愛いですね。そしてやおい星人の姉登場。力の源は中二力。妹の様子を見に来ただけかと思いきや普通に居つきました。


12/03/30

漫画

「するめいか」3巻 ルーツ
「月光条例」17巻 藤田和日郎
「ケロロ軍曹」23巻 吉崎観音
「高杉さん家のおべんとう」5巻 柳原望
「カブのイサキ」5巻 芦奈野ひとし
「もやしもん」11巻 石川雅之
「リューシカ・リューシカ」4巻 安部吉俊
「あかねこの悪魔」4巻 竹本泉
「デイドリームネイション」4巻 kashmir
「シドニアの騎士」7巻 弐瓶勉
「ウィッチクラフトワークス」1~3巻 水薙竜


「するめいか」相変わらず何でもアリな感じのギャグ漫画だなぁ。富士登山の話が微妙に共感できたので、去年登った甲斐があったと思う。「月光条例」チルチル過去編続き。大暴れしたチルチルがいかにして今の月光のようになったのか、というあたり。次の巻まで過去編は続く模様。「ケロロ軍曹」新しくやってきたケロロがメインの巻。後半危機に追い込まれたケロロが変身したりするんですが、その姿が凛々しすぎて吹いた。「高杉さん家のおべんとう」最初の出会いからいつの間にか三年たってたのか~。春の就職問題だったり、小坂さんと久留里がちょっとライバル関係みたいになったり、久留里達が中学を卒業したり。御手洗先生の話で感動したさ。「カブのイサキ」富士山を見る、という目標で旅をしてきたイサキたち、なんやかんやで頂上を目指すことになり、という感じ。途中出てくる回想的なシーンがえらく意味深。「もやしもん」もやしもん関係のイラストを集めたおまけ本の付いている特別版を思わず購入。日本酒造り編の続きかと思いきや、ミス農大が唐突に開催されるという。「リューシカ・リューシカ」空想しがちな少女リューシカの目を通して見る、覚えのあるような無いような日常。物が可愛そうで捨てられない的な感覚はあったなあ、確かに。「あかねこの悪魔」本の中の世界の本にもきちんと内容があって、その中にも紙魚が湧いて...という入れ子構造になっている上に、茜子達の前にも、茜子達の世界に巣食う紙魚を退治しにつじつまの悪魔が現れたりして、なんかカオスです。そしてラブコメ度がアップ。「デイドリームネイション」三年生引退から部長の引き継ぎ、そして文化祭へという流れです。知春と夏穂は相変わらず仲良しで、後輩さんの妄想は膨らむばかり。あと千澄はそろそろ捕まるべき。「シドニアの騎士」白羽衣つむぎ新キャラ...でいいのかしらね、が、なんというか、くくりで言うとロボ可愛いという感じでいいんだろうか。うん、可愛かったですよともかく。「ウィッチクラフトワークス」なんとなく買うのが後伸ばしになっていて、ようやく全部買いました。地味な主人公が魔法使い同士の戦いに巻き込まれ、才色兼備な同級生の女子に守られる、という感じでしょうか。思ったよりギャグ寄りでして、続きが楽しみ。


12/03/26

漫画

「イヌのブー太郎」 中川いさみ
「すもうねこ もふり寄り」 はすまる
「えすえぬ家の人々」2巻 IKa
「ねこむすめ道草日記」7巻 いけ
「ねじまきカギュー」4巻 中山敦支
「うぽって!!」3巻 天王寺キツネ
「地球の放課後」4~5巻 吉富昭仁
「私のおウチはHON屋さん」5巻 横山知夫
「ヤンデレ彼女」8巻 忍


「イヌのブー太郎」中川いさみの犬エッセイ漫画。家族の押しに負けて犬が生活を侵食していくさまが何とも大変そう。ペットは人が飼っているのを見るくらいでちょうどいいすなあ。「すもうねこ」なにその技名。食らってみたい。人間並みに大きく育ってしまった猫が、力士として相撲界で頑張るお話。アタゴオルみたいに、人間並みの大きさと知能を持った猫が普通にいる世界じゃなくて、猫はあくまで猫なんだよなあそういえば、と改めて思ったり。「えすえぬ家の人々」基本アホの子なねおじおさんと、彼女を支えるあて菜さんによるゲーセン業界擬人化漫画。二巻で完結であります。格闘大会編もあったり。「ねこむすめ」駄菓子屋のばーちゃんとカラスの話がなんか好きでした。「けもも」に乗ってた話も掲載されていたり。「ねじまきカギュー」風紀委員編がひと段落ついたり、新キャラが出たと思ったらわけありだったり、思わせぶりに出てきた敵だすぐフェイドアウトしたりする巻でした。「うぽって!!」4月からアニメ化するとのこと。あたみ旅行でのエピソードがメインの本編と、初等部がメインの「なの」編が収録されております。幼稚園児がハンドガンという感じなんだろうか。「地球の放課後5巻を買って読んでみたら「ん? 猫なんて飼ってたっけ?」と違和感を感じ、よく考えたら4巻を買っていなかったのであわてて買いに行くという。わりかしまったりとやってきた感のあるお話ですが、だんだんと核心に近づいてきているような。「私のおウチはHON屋さん」スーパーエロ本ソムリエ小学生女子が、実家のエロ本屋さんで恥らいながらもいろいろするお話。出かけた先の秋葉原で伝説残しまくっているのが素敵すぎます。「ヤンデレ彼女」今回は聖さんの恋愛話だぜ、と思ったら白鳥君の友情話だった的な。田中がランサーだったあたりに親近感を覚えます。ええ。敵転がすの上手いんだろうなぁ。


12/03/23

漫画

「おーがちゃん」1巻 コンノトヒロ
「東京!」2巻 カワハラ恋
「ぶらぶらひでお絵日記」 吾妻ひでお
「マコちゃんのリップクリーム」7巻 尾玉なみえ
『学園ベビーシッターズ」5巻 時計野はり
「環境保護隊モッタイ9」2巻 矢上裕
「てんむす」5巻 稲山覚也
「あまんちゅ!」4巻 天野こずえ


「おーがちゃん」女子高生が世界征服を狙う幼女鬼を拾ってグダグダするお話。微妙に百合風味...なのか?「東京!」東京の街を擬人化したようなしてないような漫画。登場人物は「街と同じ名前を持つ、街の雰囲気と似た雰囲気を持つ」人間の高校生たちであって、「人間の形をした街」ではないので、擬人化ではない、という感じでしょうか。ムサコがたまに大沖キャラ化してる気が。「ぶらぶらひでお絵日記」2008年6月から一年間の絵日記...絵日記でいいのかな、これは。当時読んでいた本や見ていた番組の感想が筆者とかぶったりすると、妙にうれしい気分になるのが面白いですね。「マコちゃんのリップクリーム」羽海野チカが謎のカバーイラスト寄稿。本屋で見て吹きました。相変わらずダメな人ばかりでてきますが、今回は清輪くんのイライラする感じが凄かったです。「学園ベビーシッターズ」お祭りだったり文化祭だったりクリスマスだったり。兎田さんの話もあったりしますが、猪又さんがまあ出てこないですね。虎太郎の夢にちらっとくらい。「環境保護隊モッタイ9」一巻最後の予告で「環境保護バトルの決着は二巻で」と書いてあったので、二巻でお話自体が終わるのかと勝手に思い込んでいたけどそんなことはなかったぜ! なによりです。「てんむす」長女との戦いもクライマックス。果たして部長は相手キャプテンを下す事が出来るのか。なんとなく予想していたものの、長女の先生が「根は悪い人ではない」モードに。「あまんちゅ!」夏休み突入。てこの東京時代の友達二人が伊豆にやってくることになったので、ぴかりと一緒に伊豆を案内することにしたてこだったが...よく見たら友人二人って灯里と藍華だこれ。


12/03/12

漫画

「しらかば202」 ととねみぎ
「僕とフルサトレストラン」1巻 藤原ゆう
「タイニープリニウス」 大石まさる
「デーモン72」2巻 光永康則 / 上田悟司
「ユキポン探偵」 東和弘
「ワールドエンブリオ」9巻 森山大輔
「デスレス」4巻 六道神士
「しょんぼり温泉」2巻 小田扉
「巨娘」2巻 木村紺
「花のズボラ飯」2巻 久住昌之 / 水沢悦


「しらかば202」レズの女の子と男の娘が大学女子寮で繰り広げる下ネタ系日常四コマ。一巻で終わるのがやや惜しいような。「僕とフルサトレストラン」引きこもりの高校生が、親の田舎に戻されて、現地のレストランでバイトをし始めるというお話。主人公の引っ込み思案ぶりがすさまじいすね。「タイニープリニウス」月が衝突して地球滅亡。偶然宇宙空間に船で出ていたプリ之助は、アシスタントロボットと、船内に居ついているお化けとともに、なんとなく生き残りの地球人を探し始める。あんまり探している光景は出てこないですが。「デーモン72」あら、もう終わりかぁ。最終的に7匹だったかな、倒したのは。「ユキポン探偵」「ユキポンのお仕事」からのスピンオフ。ミステリーものですね。ユキポンの突っ走り具合がなかなか。「ワールドエンブリオ」回想編終わり。自分の思いを正直に出すことにし始めたリクは、アリスとともに刃旗使い互助会に参加していったん前線から遠ざかるが。今回も重いったらないです。「デスレス」地上げ屋さんのバックが判明。とはいってもまだ謎だらけ。ミズキは急に強くなってしまったため、だんだん考え方が常識からずれてきていて周りをハラハラさせたり。「しょんぼり温泉」ひなびた温泉街を舞台に、ゆるく色々なことが起きるお話。ダディ―ーの話とか、唐突にいい話が挟まっていたりするのがまたいいです。「巨娘」うおお、続き出たんだ。ジョーさん相変わらず超男前。説教と力技でトラブル解決しまくってます。「花のズボラ飯」相変わらず花さんは可愛いすな。というか絵柄が全館より可愛い方に少し寄ったような気がします。そしてやや不穏な感じで三巻に続く。


12/03/08

漫画

「とんぬらさん」6巻 セレビィ量産型
「おくさん」3巻 大石昌和
「プラスチック姉さん」5巻 栗井茶
「岳」16巻 石塚真一
「三者三葉」9巻 新井チェリー
「私のお嬢様 メイド服のお嬢様編 下巻」 樹るう
「てけてけマイハート」10巻 竹本泉


「とんぬらさん」小学校のヒヨコが行方不明になったり、高校の水泳の授業だったり、家庭訪問だったり。とんぬらさん相変わらず超女たらし。「おくさん」結婚六年目にしていまだ旦那さんとラブラブな巨乳奥さんのエロ可愛らしい日常。この奥さんも、アホの子カテゴリーという事でいいんだろうか。「プラスチック姉さん」ヨシくんのただ者じゃなさ具合と、美人さん(笑)の本名が見どころ。急にヤンデレも出てくるよ、と。「岳」ローツェ南壁に挑むため日本を離れた三歩。遠いネパールの地で、三歩は以前救助した男性と再会し...という感じでしょうか。一発で誰か分かった三歩の記憶力がまず尋常じゃない気がします。「三者三葉」西山さんが厄介ながら可愛い気がする。猫カフェだったり体育祭だったりバレンタインデーだったりパジャマパーティーだったり。パジャマ...パーティー...?「私のお嬢様」人喰い龍死去に伴う混乱の中、大量にフラグを立ててアメリカに旅立ったMr.マーチ。案の定行方不明になった当主を助けるため、マーチ家最後の大騒動が始まったり。「てけてけマイハート」12年間続いたこのシリーズもついにおしまい。キリがいいといえばいい所だったように思います。10巻はあかりちゃんの可愛さにニヤニヤするといいと思う。


12/03/02

 <<

top

>> 

mail