1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

 

 

 

 

アーカイブ

2024年4月

2024年3月

2024年2月

2024年1月

2023年12月

2023年11月

2023年10月

2023年9月

2023年8月

2023年7月

2023年6月

2023年5月

2023年4月

2023年3月

2023年2月

2023年1月

2022年12月

2022年11月

2022年10月

2022年9月

2022年8月

2022年7月

2022年6月

2022年5月

2022年4月

2022年3月

2022年2月

2022年1月

2021年12月

2021年11月

2021年10月

2021年9月

2021年8月

2021年7月

2021年6月

2021年5月

2021年4月

2021年3月

2021年2月

2021年1月

2020年12月

2020年11月

2020年10月

2020年9月

2020年8月

2020年7月

2020年6月

2020年5月

2020年4月

2020年3月

2020年2月

2020年1月

2019年12月

2019年11月

2019年10月

2019年9月

2019年8月

2019年7月

2019年6月

2019年5月

2019年4月

2019年3月

2019年2月

2019年1月

2018年12月

2018年11月

2018年10月

2018年9月

2018年8月

2018年7月

2018年6月

2018年5月

2018年4月

2018年3月

2018年2月

2018年1月

2017年12月

2017年11月

2017年10月

2017年9月

2017年8月

2017年7月

2017年6月

2017年5月

2017年4月

2017年3月

2017年2月

2017年1月

2016年12月

2016年11月

2016年10月

2016年9月

2016年8月

2016年7月

2016年6月

2016年5月

2016年4月

2016年3月

2016年2月

2016年1月

2015年12月

2015年11月

2015年10月

2015年9月

2015年8月

2015年7月

2015年6月

2015年5月

2015年4月

2015年3月

2015年2月

2015年1月

2014年12月

2014年11月

2014年10月

2014年9月

2014年8月

2014年7月

2014年6月

2014年5月

2014年4月

2014年3月

2014年2月

2014年1月

2013年12月

2013年11月

2013年10月

2013年9月

2013年8月

2013年7月

2013年6月

2013年5月

2013年4月

2013年3月

2013年2月

2013年1月

2012年12月

2012年11月

2012年10月

2012年9月

2012年8月

2012年7月

2012年6月

2012年5月

2012年4月

2012年3月

2012年2月

2012年1月

2011年12月

2011年11月

2011年10月

2011年9月

2011年8月

2011年7月

2011年6月

2011年5月

2011年4月

2011年3月

2011年2月

2011年1月

2010年12月

2010年11月

2010年10月

2010年9月

2010年8月

2010年7月

2010年6月

2010年5月

2010年4月

2010年3月

2010年2月

2010年1月

カテゴリ

漫画

「ちぴろぼ」 モロやん
「黒執事」11巻 枢やな
「鉄腕バーディー EVOLUTION」7巻 ゆうきまさみ
「世界の果てで愛ましょう」4巻 武田すん
「超級!機動武闘伝Gガンダム」3巻 島本和彦:
「荒くれネバーランド」1巻 サンカクヘッド
「キルミーベイベー」3巻 カヅホ
「家族ゲーム」7巻 鈴城芹
「○本の住人」4巻 kashmir


「ちぴろぼ」女子高生の元に女児型ロボットがやってきた、的なお話。ミサイルの登場頻度が妙に高い。「黒執事」洋館連続殺人トリック解決編。トリックというか力業というか。で、豪華客船編スタート。「鉄腕バーディー」レビの過去振り返り編。話を聞いてみるとそりゃそれなりに理はあるよなぁ、と。「世界の果てで」弟くんはどんどん変態に、王子はどんどんバカに、涼馬はどんどん巨乳になってきている気がする。「Gガンダム」ボルト編など。テレビ放送時とはやっぱりちょこちょこ変わっていて面白いなぁ。次巻はマスターアジアが活躍の予感。「荒くれネバーランド」売れないギャグマンガかと、その女性アシスタントのお話。「マンガ家さんとアシスタントさんと」を更におバカにしたような内容でしょうか。「キルミーベイベー」殺し屋女子高生と、彼女にちょっかいをかけては殺されかけるお友達(?)のお話。よく考えると、このふたり以外ほとんど人出てこないなぁ、この漫画。「家族ゲーム」パズルゲームの連鎖か、と言いたくなる勢いでカップルが出来上がりまくっていますね。そして、ようやく真言の心境にも変化が?「○本の住人」お兄さんが本を出している、猫文社の本のラインナップでまず吹きました。社長の"「怒られてから考える」の精神"というお言葉が好きすぎる。


11/02/28

漫画

「新世紀エヴァンゲリオン 碇シンジ育成計画」11巻 GAINAX・カラー / 高橋脩
「ああっ女神様」42巻 藤島康介
「プ~ねこ」4巻 北道正幸
「アニコイ」5巻 ゴツボ×リュウジ
「正義警官モンジュ」11巻 宮下裕樹
「まんが極道」5巻 唐沢なをき
「ポヨポヨ観察日記」9巻 樹るう
「BLOOD ALONE」7巻 高野真之


「碇シンジ育成計画」相変わらずのラッキースケベぶり。山=足くじく=おんぶは黄金パターンですねしかし。「ああっ女神様」肉弾戦のあとはロボ戦です。「プ~ねこ」アニメ化するようです。相変わらず風助は可愛いですね。「アニコイ」なんか単行本が出るペースが速いような。アニメ制作作業がようやく動き出した模様。「正義警官モンジュ」次の巻くらいが最終巻かなあぁ。しかし、順平もたいがいアホですが、調子に乗ったモンジュも負けず劣らずアホだ。「まんが極道」相変わらず面白いんですが、読んでると心が痛くもなるという。「ポヨポヨ観察日記」獣医さんと萌の間に、微妙にフラグが立ったような、そうでもないような。そんなことより子猫ポヨが可愛いのですよ。「BLOOD ALONE」なんか新装版が出たおかげで、前のバージョンだと何巻まで読んでいたのかみたいなことが曖昧に。たぶんここから読んでないんだよな・・・きっと。


11/02/26

一休

今週はバタバタしてたなぁ・・・
ろくにゲームも出来なあった。
いや、その判断基準もどうかと思うけど。


とりあえず明日はDragon ageをやろう。うん。


11/02/19

漫画

「農業ムスメ!」2巻 神楽みのり
「絶対可憐チルドレン」25巻 椎名高志
「ハヤテのごとく!」27巻 畑健二郎
「魔法先生ネギま!」33巻 赤松健
「さよなら絶望先生」24巻 久米田康治


「農業ムスメ」キラリの過去が意外と重くてどきっとした。「ハヤテ」本当にしばらく漫画編なんだなぁ、と分かった巻でした。そしてまた新キャラが。「ネギま」ラストバトル継続中。デュナミスのバトルモードがごつくて吹きました。「絶対可憐」文化祭で劇をやることになった1-Aの面々。和気あいあいと準備が進んでいく中、兵部が何かを企んで・・・「絶望先生」いつもの通りぎりぎりなネタ満載でした。安心安心。


11/02/19

漫画

「ウサギ ルリカラクサ」1巻 濱元隆輔
「ハナコ@ラバトリー」1巻 施川ユウキ / 秋★枝
「ヒャッコ」6巻 カトウハルアキ
「ねこめ~わく」7巻 竹本泉


「ウサギ ルリカラクサ」「ぷちあう゛ぁ」とかの作者の方の初ストーリーものの模様。はっちゃけたギャグは今回控えめ。「ハナコ@ラバトリー」トイレからトイレへとさまよう幽霊の花子さんが、各地のトイレで出会った人だったり人以外のものとお話しするという感じ。小説家と野球少年が出てくるお話がよかったな、と。「ヒャッコ」体育祭と文化祭準備の巻。体育祭の競技がサバゲーって、ちょっとやってみたいなぁ。「ねこめ~わく」連載開始から20年経っているということにとりあえず驚きました。あと、百合子が猫の扱いに慣れてきた分、猫に余計なことを言う係がマデリンに移ってきているのかなと思ったり。


11/02/14

漫画

「ぱら★いぞ」1巻 道満晴明
「仮面のメイドガイ」13巻 赤井丸歩郎
「ONE PIECE」61巻 尾田栄一郎


「ぱら★いぞ」高校を舞台にした、ちょっと頭のおかしいギャグ4コマ。全編シモネタの嵐。エロマンガとかにある程度詳しいと面白さが増します。たぶん。「仮面のメイドガイ」幸助嫁取り話。ツララさんが可愛い巻でしたよ。「ONE PIECE」そして話は二年後へ。なんとなく噂は耳にしていましたが、フランキーの変貌ぶりに吹きました。


11/02/07

腰痛

腰が急に痛い・・・
恐らく一昨日「志の輔らくご」を見に行った時に、後ろの緋との邪魔にならないように、ちょっと腰に無理がかかる座り方を長々としていたのが原因っぽい。
今日は暇なので、ジムに行こうかどうか迷っているんだけど、そもそも運動しちゃいけないんだろうなぁ。


11/02/01

漫画

「のらくろカラー文庫」1~10巻 田河水泡
「れとろげ。」1巻 白川嘘一郎 / くさなぎゆうぎ
「P.S.すりーさん」3巻 IKa


「のらくろ」急に読みたくなったので一気買い。小さい頃、前半は読んでいたと思うんだけど、後半は読んでいなかったんだった。結構殺伐としていてビックリ。「れとろげ。」女子校を舞台にした部活日常漫画、というある意味ありがちな舞台なんですが、部の内容がレトロゲーム部という。ネタのちりばめられ方が凄いですね。年齢的には分からなくもない筈なんですが、さすがに拾いきれない。「P.S.すりーさん」書き下ろし、雑誌分、ブログ分、サイト分等々、もろもろ網羅して掲載。ごーちゃんのじと目がが可愛く見えてくるのが不思議。


11/02/01

 <<

top

>> 

mail