1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

 

 

 

 

アーカイブ

2024年4月

2024年3月

2024年2月

2024年1月

2023年12月

2023年11月

2023年10月

2023年9月

2023年8月

2023年7月

2023年6月

2023年5月

2023年4月

2023年3月

2023年2月

2023年1月

2022年12月

2022年11月

2022年10月

2022年9月

2022年8月

2022年7月

2022年6月

2022年5月

2022年4月

2022年3月

2022年2月

2022年1月

2021年12月

2021年11月

2021年10月

2021年9月

2021年8月

2021年7月

2021年6月

2021年5月

2021年4月

2021年3月

2021年2月

2021年1月

2020年12月

2020年11月

2020年10月

2020年9月

2020年8月

2020年7月

2020年6月

2020年5月

2020年4月

2020年3月

2020年2月

2020年1月

2019年12月

2019年11月

2019年10月

2019年9月

2019年8月

2019年7月

2019年6月

2019年5月

2019年4月

2019年3月

2019年2月

2019年1月

2018年12月

2018年11月

2018年10月

2018年9月

2018年8月

2018年7月

2018年6月

2018年5月

2018年4月

2018年3月

2018年2月

2018年1月

2017年12月

2017年11月

2017年10月

2017年9月

2017年8月

2017年7月

2017年6月

2017年5月

2017年4月

2017年3月

2017年2月

2017年1月

2016年12月

2016年11月

2016年10月

2016年9月

2016年8月

2016年7月

2016年6月

2016年5月

2016年4月

2016年3月

2016年2月

2016年1月

2015年12月

2015年11月

2015年10月

2015年9月

2015年8月

2015年7月

2015年6月

2015年5月

2015年4月

2015年3月

2015年2月

2015年1月

2014年12月

2014年11月

2014年10月

2014年9月

2014年8月

2014年7月

2014年6月

2014年5月

2014年4月

2014年3月

2014年2月

2014年1月

2013年12月

2013年11月

2013年10月

2013年9月

2013年8月

2013年7月

2013年6月

2013年5月

2013年4月

2013年3月

2013年2月

2013年1月

2012年12月

2012年11月

2012年10月

2012年9月

2012年8月

2012年7月

2012年6月

2012年5月

2012年4月

2012年3月

2012年2月

2012年1月

2011年12月

2011年11月

2011年10月

2011年9月

2011年8月

2011年7月

2011年6月

2011年5月

2011年4月

2011年3月

2011年2月

2011年1月

2010年12月

2010年11月

2010年10月

2010年9月

2010年8月

2010年7月

2010年6月

2010年5月

2010年4月

2010年3月

2010年2月

2010年1月

カテゴリ

竜時

「DRAGON AGE ORIGINS」がやばい。
簡単に言うとマスエフェクトの中世版みたいなゲームなんですが、なにしろイベントと会話とテキストの量が半端じゃありません。まともにやってたら徹夜じゃ済まない。
ちょうど作業の合間に買えてよかった・・・


で作業の方は、一段落したので報告のメールを出したら返事が来ないでござるの巻。
どうせ来週くらいに、また「原稿来たからやっといて」みたいな事になるのだと思いますが、不安になるので返事を出す習慣をつけてくれと思ったり思わなかったりですよまったく。


さて、洗濯し終わったらまたドラゴンエイジでもやろう。


11/01/29

漫画

「とんぬらさん」4巻 セレビィ量産型
「放課後プレイ3」 黒咲練導
「コーセルテルの竜術師~子竜物語~」2巻 石動あゆま
「学園天国パラドキシア」6巻 美川べるの


「とんぬらさん」今回の萌えポイントは、病院で震えているとんぬらさんではないかと思いますが如何に。「放課後プレイ3」一巻の主人公達も出つつ、新キャラカップルのお話。安心のエロスっぷり。メガネ巨女好き集まれ!(巨女は言い過ぎか)「子竜物語」火竜絡みの話が多めな感じでしょうか。イフロフさんカッケー。「パラドキシア」このギャグマンガテンション下がらないなぁ、と感心したりします。私の中でヒロインがヒロインぽくない漫画第一位。いろんな意味で。


11/01/29

狩猟

引き続きぼちぼち作業中。
久しぶりだったためか間抜けなポカをしてしばらくへこんだりもしましたが、それ以外はまあ悪くない作業スピード。
今週いっぱいくらいは、まだちょいちょいやる事がありそうですね。


それにしても、思ったよりMHP3を進めていない事に気が付いた。
Fをやっていたせいで、多人数狩りが頭の中でデフォになってしまっているからでしょうか、どうも一人でやっていてもモチベーションが上がらないんですね。いやまあ、ゲームをやる事くらいでモチベーションも糞もないんですが。
そのかわりなぜか最近SPOREを改めてちょいちょいやり始めたりしていて、自分でも何がしたいやらサッパリです。


11/01/25

漫画

「堀さんと宮村くん」8巻 HERO
「℃りけい」1巻 わだぺん。 / 青木潤太郎
「無限の住人」27巻  沙村広明
「私のおウチはHON屋さん」1~2巻 横山知生
「デイドリームネイション」3巻 kashmir


「堀宮」92~105話を収録。これ、おまけまで行くんだろうか。「℃りけい」女子校の物理部を舞台とした、理系日常系4コマ。理系うんちくなどを挟まれたりもしますが、別に難しい話という事ではないです。「無限の住人」2獅子也の強さがおよそ人間離れしていて素敵です。しかし首とか足とかいろんなところがもげる漫画だなぁ。今更言う事でもないけど。「HON屋さん」エロ本屋の看板娘は小学五年生。家業を恥ずかしいと思いながらも、得意技はエロ本ソムリエ。・・・現実にあったら親が事情聴取を受けそうな気が。「デイドリームネイション」夏休みアルバイト編。そして新入部員が。なんとなく「あ~る」のような雰囲気ありますね、この作品。


11/01/25

作業

ひさびさにMT仕事。
ちょっと勝手を忘れているので、ギクシャクしながら手を動かしています。
明々後日くらいまでじたばたする予定。


11/01/19

漫画

「ムシブギョー」3巻 福田宏
「マギ」7巻 大高忍
「月光条例」12巻 藤田和日郎
「波打際のむろみさん」3巻 奈島啓二
「毎日かあさん」1~7巻 西原理恵子


「ムシブギョー」週間サンデーに移るようですね。めでたい。「マギ」ウーゴくん顔こええええ。顔というか、生首っぷりが。「月光条例」千夜一夜編というか、青い鳥編でしょうか。月光の過去編でもあるようなので、色々と混み合っています。「波打際のむろみさん」人魚増えたなぁ。明石さんの、相方とはぐれた時のオドオドっぷりにキュンと来ました。「毎日かあさん」なぜか急に一気買い。読んでいて泣いたり笑ったりの、良い漫画でした。


11/01/19

仕事

とりあえず、数件のお仕事が舞い込んできた。
なんというか、一安心ではあるけど、去年も四月以降仕事が急減したんだよなぁ・・・
どうなることやら見通し不安です。


でもって、耳の方は、まあちょっとずつ回復中。
どうやら今年いっぱいは薬を飲まないといけない事になりそうですが・・・
まあ、面倒くさいという事以外は特にデメリットがないので、良しとしましょう。


11/01/14

漫画

「あるぷすひろば」3巻 たかはしまもる / 水越保
「ツノウサギ」 柴本翔
「イボンヌと遊ぼう」2巻 荒井智之
「ぷあぷあ」2巻 コンノトヒロ
「顔のない女」 高橋葉介
「じょしらく」2巻 ヤス / 久米田康治
「星屑ニーナ」1巻 福島聡
「晴晴劇場」2巻 山坂健


「あるぷすひろば」鉄萌え漫画ここに完結。 相変わらずの文字量でした。「ツノウサギ」頭にカブトムシのような角を生やしたウサギのジャッカ。ヒーローに憧れる彼の前に、街を襲う異変が。「イボンヌ」極端に無口な天才ちびっ子先生のお話。そうか、そんなところに住んでたのか・・・「ぷあぷあ」貧乏三姉妹とアレな感じの仲間達。地味キャラとライバルキャラが追加。「顔のない女」殺し屋を退治するための殺し屋、顔のない女が活躍する伝奇アクション、という感じでしょうか。殺伐としているんですが、コミカルな雰囲気でもあります。「じょしらく」もう落語関係ないようなw 覆面さんの出番は順調に減少中。「星屑ニーナ」一体のロボットが様々な人間に仕えていく、というお話なのだと思うのですが、劇中の時間がどんどこ進みます。結果、主人公は年をとらず、まわりの人間は年をとっていったり切ない事に。「晴晴劇場」癖のありすぎる女子高生が集まった日常系漫画。格闘シーンの描写がえらいシリアス。


11/01/14

賀正

さて、明けました2011年。
今年はどんな感じになるのやら。
とりあえず年末に連絡あった会社から、ちゃんと仕事が回ってくるといいんですが、そうでない場合はそろそろ本気で仕事を変える事とかも考えないといけないのかも、とかなんとか。


11/01/06

漫画

「超級!機動武闘伝Gガンダム」1~2巻 島本和彦 / 今川泰宏


「Gガンダム」原作を見ていたから多少敬遠していましたが、買ってみたらこれは面白い。実に面白い。結構ギャグ要素多めな感じになっています。


11/01/06

 <<

top

>> 

mail