1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

 

 

 

 

アーカイブ

2024年4月

2024年3月

2024年2月

2024年1月

2023年12月

2023年11月

2023年10月

2023年9月

2023年8月

2023年7月

2023年6月

2023年5月

2023年4月

2023年3月

2023年2月

2023年1月

2022年12月

2022年11月

2022年10月

2022年9月

2022年8月

2022年7月

2022年6月

2022年5月

2022年4月

2022年3月

2022年2月

2022年1月

2021年12月

2021年11月

2021年10月

2021年9月

2021年8月

2021年7月

2021年6月

2021年5月

2021年4月

2021年3月

2021年2月

2021年1月

2020年12月

2020年11月

2020年10月

2020年9月

2020年8月

2020年7月

2020年6月

2020年5月

2020年4月

2020年3月

2020年2月

2020年1月

2019年12月

2019年11月

2019年10月

2019年9月

2019年8月

2019年7月

2019年6月

2019年5月

2019年4月

2019年3月

2019年2月

2019年1月

2018年12月

2018年11月

2018年10月

2018年9月

2018年8月

2018年7月

2018年6月

2018年5月

2018年4月

2018年3月

2018年2月

2018年1月

2017年12月

2017年11月

2017年10月

2017年9月

2017年8月

2017年7月

2017年6月

2017年5月

2017年4月

2017年3月

2017年2月

2017年1月

2016年12月

2016年11月

2016年10月

2016年9月

2016年8月

2016年7月

2016年6月

2016年5月

2016年4月

2016年3月

2016年2月

2016年1月

2015年12月

2015年11月

2015年10月

2015年9月

2015年8月

2015年7月

2015年6月

2015年5月

2015年4月

2015年3月

2015年2月

2015年1月

2014年12月

2014年11月

2014年10月

2014年9月

2014年8月

2014年7月

2014年6月

2014年5月

2014年4月

2014年3月

2014年2月

2014年1月

2013年12月

2013年11月

2013年10月

2013年9月

2013年8月

2013年7月

2013年6月

2013年5月

2013年4月

2013年3月

2013年2月

2013年1月

2012年12月

2012年11月

2012年10月

2012年9月

2012年8月

2012年7月

2012年6月

2012年5月

2012年4月

2012年3月

2012年2月

2012年1月

2011年12月

2011年11月

2011年10月

2011年9月

2011年8月

2011年7月

2011年6月

2011年5月

2011年4月

2011年3月

2011年2月

2011年1月

2010年12月

2010年11月

2010年10月

2010年9月

2010年8月

2010年7月

2010年6月

2010年5月

2010年4月

2010年3月

2010年2月

2010年1月

カテゴリ

落差

昼飯に3000円の天ザルを食べて、夜飯に400円の天ぷらそばを食べる。
米相場なら狂ってる落差。


10/11/30

漫画

「鉄腕バーディー EVOLUTION」6巻 ゆうきまさみ
「ドロヘドロ」15巻 林田球
「チャンネルはそのまま!」3巻 佐々木倫子
「それども町は廻っている」8巻 石黒正数
「惑星のさみだれ」10巻 水上悟志


「バーディー 」クリステラ・レビの目的がハッキリしてきましたが、そのせいで更に自体が複雑になってきたり。「ドロヘドロ」段々クライマックスが近づいてきたような。「チャンネル」残念なテレビ局女子社員のドタバタっぷり。時間ぎりぎりにコーナーの動画が出来る話は読んでいて胃が痛い気分。「それ町」歩鳥は相変わらずアホで可愛いですなぁ。ラーメン屋の話が切なかったです。「さみだれ」10巻 水上悟志:最終巻。アニムスを倒した後、さみだれは本当に惑星を壊すのか。なんというか、ともかく爽やかな読後感でした。どうでもいいけど、今日まで「ほしのさみだれ」じゃなくて「わくせいのさみだれ」って読んでいた。不覚。


10/11/30

復活

今日は久しぶりにジムに行ってきました。
前回行ってから、もう二週間以上ぶりになるのかぁ・・・
思っていたより体力が落ちているような事はなかったので一安心なんですが、さすがに間が空いたせいか、指先の皮が柔らかくなっていました。
勝ちのホールドを掴んでいると、結構な痛みが襲ってきて閉口します。
また、慣れるまで少しかかるなぁ。


10/11/29

漫画

「マンガで分かる心療内科」2巻 ソウ / ゆうきゆう
「激戦区★ツンぷに食堂」2巻 RYU-TMR
「だぶるじぇい」3巻 野中英次 / 亜桜まる
「晴れのちシンデレラ」3巻 宮成樂
「学園ベビーシッターズ」2巻 時計野はり
「とりぱん」10巻 とりのなん子
「よつばと!」10巻 あずまきよひこ


「心療内科」看護婦さんのお姉さん登場でますますカオスに。「ツンぷに食堂」詩乃さんがなぜ高校の学食で働いているのかが明らかに。なったような。「だぶるじぇい」必殺技の話を見ていて思ったけど、その場で振られたストーリーであれだけ即座に描ける部長は凄いんじゃないかと思う。「シンデレラ」ハルさんは、もはや逞しいのではなく男らしいのではないかと思ったり。「過食守備の広い姉妹」という単語がツボった。「ベビーシッターズ」親に死に別れた兄弟が、学校に通いつつ保育部をやったりするお話。予想以上に猪又さんが空気だったよ!「とりぱん」レギュラー陣に金魚が追加になったりしていました。読んだ直後はこっちまで飼いたくなるので困る。「よつばと!」待望の十巻。とうちゃんの教育方針にグッと来ました。


10/11/29

敷物

退院祝いと誕生日祝いをかねて、サプライズでクラッシュパッドをもらいました。
クラッシュパッドというのは、外岩でボルダリングをする際に、落下地点に敷いておくマットでして、これがあると怪我をする可能性を押さえる事が出来るという優れもの。
安全を預けるグッズですので、きっちりしたものを買うと二万以上は確実にします。
「必要にはなるんだよなぁ」と思いつつも、その値段のために購入に踏み切れていなかったんですが、なんだか誕生日プレゼントにもらっちゃいましたよ。


この手の「自分で欲しかったんだけど、購入に踏み切れていなかった物」をプレゼントにもらうと、当然嬉しいんですが、なぜか申し訳なさが先に立ってしまって、複雑な気分になります。
「私がさっさと買っておけばみんなに負担をかけなかったのに」
「物欲しそうな感じが滲み出ていたのかな、私」
「遠回しにおねだりをしていたような感じになっていたんじゃないだろうか」
とかとか、色々考えちゃいますよ。
いや当然嬉しいんですけどね、うん。


10/11/28

漫画

「藤村くんメイツ」3巻 敷誠一
「琴浦さん」2巻 えのきづ
「あたらしい朝」2巻 黒田硫黄
「ぱにぽに」15巻 氷川へきる
「kiss×sis」7巻 ぢたま某
「戦国妖孤」4~5巻 水上悟志
「鋼の錬金術師」27巻 荒川弘


「藤村くんメイツ」こんだけ羨ましくないハーレム状態も珍しいような。会長が可愛い点については担当さんに同意。「琴浦さん」琴浦さんのまわりの状況が落ち着いてきたかな、と思ったら、今度は殺人鬼が話に絡んできたりして気が抜けませんなぁ。「あたらしい朝」ドイツ兵目線の二次大戦従軍記、完結。色々と普通な感じが良かったです。「ぱにぽに」たまーにシリアスな設定がかいま見えるものの、基本的にはフリーダムな巻でした。「kiss×sis」君らもうまぐわっちゃえよ、と思わないでもないけど、それを言っちゃあお終いだなと。「戦国妖孤」伸助のグレっぷりは鬼気迫るものがありますな。あとさりげなくプロポーズすんなと。「鋼の錬金術師」大団円! いい最終回でした。


10/11/28

退院

九泊十日の入院生活が終わり、無事帰宅しました。
入院って言っても、栗をずっと点滴されたり飲んだりしていただけで、手術とか辛い事は何もなかったんですが、でもやはり、ずっと病院に居っぱなしっていうのはストレスでしたね。
有り余る時間は、ドラクエ9とタクティクス・オウガにぶつけていましたが。

今回は入院が早かったせいか、左耳の聴力が消滅するような事態には陥らずに済んだようです。
まだ聞こえは悪いんですが、薬を飲んだり経過を見たりで、まあ、徐々に持ち直していけばいいなぁ、と。
それにしても、本当に唐突になるもんなんですね、突発性難聴というものは。
ある日耳が急に聞こえなくなっていたら、迷わず病院に行った方がいいとしみじみ思いました。もう一週間遅かったら、左耳の聴力無くしてるところだった・・・


10/11/26

漫画

「イエスタデイを歌って」7巻 冬目景
「月光条例」11巻 藤田和日郎
「ハレルヤオーバードライブ」3巻 高田康太郎
「魔法先生ネギま!」32巻 赤松健
「けものとチャット」6巻 みずしな孝之
「さよなら絶望先生」23巻 久米田康治
「ハヤテのごとく!」26巻 畑健二郎


「イエスタデイ」いつの間にか七巻ですか。登場人物も増えて、なかなかめんどくさい状況になってきました。どうなるハル。「月光条例」主人公の正体とは一体。藤田漫画恒例、スーパー伏線タイムはっじまっるよー。「ハレルヤ」合宿だったり恋バナだったりバンドの名前決めだったり。勢いがあって良いですな。「ネギま!」ラストバトル前の修行&色々。最後に意外な人物が。「けものとチャット」主人公のシケ面頻度の高さが相変わらず。それにしても会長に幸せが来る日は訪れるんだろうか。「絶望先生」プワースポットっていう単語良いなぁ。確かにあるわ。「ハヤテのごとく!」新居での生活がなんとはなしにスタート。絵柄が丸くなった印象。


10/11/26

難聴

さてさてそんなわけで仕事の山を越えましてね。
時間が出来たってんで病院に行って、体の調子を調べてみたんですよ。
調べるって言ったって、悪いには決まってるわけです。左耳は聞こえないし、めまいはするだしでね。
で診断結果。
「突発性難聴」とやらになっていた事が判明しまして。
有無を言わさずに入院決定ですわ。

一週間くらいで出てこられると良いんだけどなぁ・・・


10/11/15

漫画

「リンドバーグ」3巻 アントンシク
「乱と灰色の世界」2巻 入江亜季
「ねこむすめ道草日記」5巻 いけ
「石黒正数短編集 探偵奇譚」 石黒正数
「石黒正数短編集2 ポジティブ先生」 石黒正数
「血界戦線」2巻 内藤泰弘


「リンドバーグ」リンドバーグのレース開始。なんやかんやあったあと、シャークの過去が多少明らかに。「乱と灰色の世界」魔法使い一家の日常というかなんというか。父ちゃんが格好良い巻でした。「ねこむすめ」相変わらず要所要所が微エロいですなぁ。ゴミの城が妙に楽しそうだった。「探偵奇譚」歩鳥と紺先輩が、失踪した同級生を捜す話を筆頭に、色々と短編が。「ポジティブ先生」表題作がわずか4ページだった件。正義の味方が出まくる話が好きです。「血界戦線」相変わらずテンション高いですな~。前半一番の見せ場がボードゲームという。


10/11/15

異変

なんかここ数日えらい忙しいんですが、それはそれとして体に異変が。
手術して以降、特に問題なかったはずの左耳がほぼ聞こえなくなって、ついでにめまいがひどく、微熱が下がらない。
また医者行くか・・・


10/11/12

漫画

「東京!」1巻 カワハラ恋
「お義母さまはネコ!」 小島アジコ
「ブロッケンブラッド」6巻 塩野干支郎次


「東京!」東京都内の有名駅の擬人化・・・かと思いきや、そういうことでもないようです。「お義母さまはネコ!」嫁いだ先のお姑さんがなぜか猫だったという。嫁姑の関係がなかなかのギスギスっぷり。「ブロッケンブラッド」変身女装少女漫画。今巻も相変わらずの馬鹿っぷり。


10/11/12

珊瑚

いつの間にか三十五歳になっていましたよ。
ついでに母親に、「いまの仕事食えてないみたいだから、とっとと資格でも取って他の職業始めたらどうだ」的な事をいわれて凹んでみたり。
いや、ごく正論なのは分かってます・・・


10/11/08

漫画

「NARUTO」53巻 岸本斉史
「ONE PIECE」60巻 尾田栄一郎
「ロザリオとバンパイア」8巻 池田晃久
「かんなぎ」1~6巻 武梨えり
「それでも町は廻っている」1~7巻 石黒正数


「NARUTO」九尾と戦いつつかーちゃん登場の巻。「ONE PIECE」ルフィーとエースの過去話と、その後。思わず泣けましたよ、ええ。「ロザリオとバンパイア」こっちも過去話。アルカードの造形がギーガー過ぎるなぁ。「かんなぎ」「かんぱち」を読んでからパロディーの元ネタを読み出すというポロロッカ現象。再開はまだ先ですかねぇ。「それ町」気になっていたので、つい一気買い。やー、面白かった。そりゃアニメ化もするわ。


10/11/08

漫画

「三者三葉」8巻 荒井チェリー
「ギニャギニャ!ギニャーズ!!」 すがわらくにゆき
「かんぱち」1巻 結城心一
「てるてる天神通り」5巻 児玉樹。
「コンビニロボットぽぷりちゃん」1巻 林雄一
「あたしんち」16巻 けらえいこ
「アタゴオルは猫の森」16巻 ますむらひろし
「日々にパノラマ」2巻 竹本泉


「三者三葉」大食い同士が微妙に仲良くなってきているような気が。「ギニャーズ」過去のエッセイ漫画のまとめ、とはいえ初見のものは割と少なめ。「かんぱち」元ネタの「かんなぎ」を知らないのに買ってしまった。・・・よし、元ネタも買うか。「てるてる天神通り」最終巻。なんやかんやで主人公はいい子としか言いようがない。「ぽぷりちゃん」近未来、ロボット店員がコンビニに。まわりは残念な人だらけ。「あたしんち」ゆず、わかるぞ。「アタゴオル」寝ている原詩猫の脇あたりで居眠りをしてみたいけど、寝返りで潰されるだろうなぁ。「日々にパノラマ」なんとなくラブコメっぽくなってきているような、そうでもないよな。


10/11/01

 <<

top

>> 

mail