1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

 

 

 

 

アーカイブ

2024年4月

2024年3月

2024年2月

2024年1月

2023年12月

2023年11月

2023年10月

2023年9月

2023年8月

2023年7月

2023年6月

2023年5月

2023年4月

2023年3月

2023年2月

2023年1月

2022年12月

2022年11月

2022年10月

2022年9月

2022年8月

2022年7月

2022年6月

2022年5月

2022年4月

2022年3月

2022年2月

2022年1月

2021年12月

2021年11月

2021年10月

2021年9月

2021年8月

2021年7月

2021年6月

2021年5月

2021年4月

2021年3月

2021年2月

2021年1月

2020年12月

2020年11月

2020年10月

2020年9月

2020年8月

2020年7月

2020年6月

2020年5月

2020年4月

2020年3月

2020年2月

2020年1月

2019年12月

2019年11月

2019年10月

2019年9月

2019年8月

2019年7月

2019年6月

2019年5月

2019年4月

2019年3月

2019年2月

2019年1月

2018年12月

2018年11月

2018年10月

2018年9月

2018年8月

2018年7月

2018年6月

2018年5月

2018年4月

2018年3月

2018年2月

2018年1月

2017年12月

2017年11月

2017年10月

2017年9月

2017年8月

2017年7月

2017年6月

2017年5月

2017年4月

2017年3月

2017年2月

2017年1月

2016年12月

2016年11月

2016年10月

2016年9月

2016年8月

2016年7月

2016年6月

2016年5月

2016年4月

2016年3月

2016年2月

2016年1月

2015年12月

2015年11月

2015年10月

2015年9月

2015年8月

2015年7月

2015年6月

2015年5月

2015年4月

2015年3月

2015年2月

2015年1月

2014年12月

2014年11月

2014年10月

2014年9月

2014年8月

2014年7月

2014年6月

2014年5月

2014年4月

2014年3月

2014年2月

2014年1月

2013年12月

2013年11月

2013年10月

2013年9月

2013年8月

2013年7月

2013年6月

2013年5月

2013年4月

2013年3月

2013年2月

2013年1月

2012年12月

2012年11月

2012年10月

2012年9月

2012年8月

2012年7月

2012年6月

2012年5月

2012年4月

2012年3月

2012年2月

2012年1月

2011年12月

2011年11月

2011年10月

2011年9月

2011年8月

2011年7月

2011年6月

2011年5月

2011年4月

2011年3月

2011年2月

2011年1月

2010年12月

2010年11月

2010年10月

2010年9月

2010年8月

2010年7月

2010年6月

2010年5月

2010年4月

2010年3月

2010年2月

2010年1月

カテゴリ

陰性

結核検査ですが、無事陰性でした。
いやー、めでたい!


・・・と素直に喜べない理由もちょっとありまして。
今回の再検査、「ツベルクリン反応は大丈夫なんだけど、肺のレントゲンに影があるのを呼吸器科の先生が見つけたからやっておこう」という事だったようなんです。
肺の影っていうのは、私が前回結核に罹った際に出来たもので、その事は一回目の検査の際に、呼吸器科の先生ではないですが、私の担当をして下さっている先生に告げてあります。
が、今回、再検査をしようと判断した先生に会ってみると、「ここに影があるんだけど、なんでかなぁ」みたいな事を仰る。
いやいや、それ結核の痕です、と告げたら、「え? 結核に罹ってたの? いつ?」と、あからさまに初耳の様子。
え? それって伝わってないんですか? 検査前に私は言ってありましたけど、と訊いてみると、「あー・・・そうか、そうでした。そうでしたね、うん大丈夫です伝わっていますよ?」とか、かなりクオリティーの低いごまかし。
そういう基本的な情報が伝わっていない事自体がかなりアレですが、更にそのせいで高額の再検査を受ける事になったっていうのはどうなのよ。


と、微妙~~~~な気分な訳です。
でも陰性なのはめでたいので、まあ良し。


10/05/29

漫画

「シャンハイチャーリー」 ビブオ
「団地ともお」16巻 小田扉


「シャンハイ」はなんとなくジャケ買い。貧乏兄弟の日常ですが、どうやら一巻で完結のよう。あまり完結した漢字はしていませんでしたが。「団地ともお」は高値安定。唐突にゴルフの話があったりして、相変わらずマイペースに変です。


10/05/29

前夜

明日は病院に行って、結核検査の結果を聞きます。
前回の経験だと、待合室で、密閉型のマスク渡されたらアウトだなぁ・・・
(マスク付けろ→他の人が感染しかねない量の菌が口から出てんだよボケ→お前隔離するから入院な、という流れ)
大丈夫だとは思いますが、やはり不安っちゃ不安です。
ま、それが無事済んだら、ちょっと仕事して、ジム行って、夜はイタリアンだし。
・・・無事済まなかったら入院の準備だけど・・・
いやいや大丈夫、頑張れ私! 頑張っても何も出来る事はないけど!


10/05/27

漫画

「カーサの猫村さん」1巻 ほしよりこ
「少年探偵犬神ゲル」5巻 ゴツボ☆マサル
「放課後プレイ2」 黒咲練導
「Landreaall」16巻 おがきちか
「うさくんの脳みそやわらかい」 うさくん


「かーさの」は外伝。「ゲル」まさかの復活。「放課後」続編ではなく主人公も別。切ない系。漫研(といっても二人)の話。「ランドリ」父親の過去と王位継承と。「脳みそやわらかい」うさくん新刊来た! 可愛くて馬鹿なギャグマンガ短編集。やっぱりいいなぁ、この人。


10/05/27

独裁

左の股関節と右手を痛め中。
右手はまあ大したこと無いですが、左の股関節がちょっときついです。
ジムで怪我した時、股関節が「バゴッ」っていったからなぁ・・・
今週はジムに行けるかどうか見通しが立ちません。
あと「トロピコ3」が面白い。


10/05/25

漫画

「ヘタリア」3巻 日丸屋秀和
「SHADOW SKILL」6巻 岡田芽武
「堀さんと宮村くん」6巻 HERO
「新世紀エヴァンゲリオン 碇シンジ育成計画」10巻 GAINAX / 高橋脩
「神はサイコロを振らない」2巻 竹内元紀
「怪獣テイル」1巻 F4U
「無限の住人」26巻 沙村広明
「成恵の世界」11巻 丸川トモヒロ
「ヤンデレ彼女」3巻 忍
「聖☆おにいさん」5巻 中村光
「とりぱん」9巻 とりのなん子


「SHADOW SKILL」久々過ぎて吹いた。「神はサイコロを」最終巻。「怪獣テイル」なかなか可愛い感じ。「とりぱん」なんというか安定感が素晴らしい。


10/05/25

造影

まあそんなこんなで検査を済ませてきました。
血液を四本くらい抜き、痰を取り、そのあと造影剤を血管に入れつつCT。
で、造影剤というのは初めての体験だったのですが、血管に流す際に「これから流しますが、体が熱くなります。これは誰でも起きる副作用ですので心配しないで下さいね~」と説明されまして。
「? 熱く?」とか考えていたら、確かに造影剤を流し始めた途端に、体が熱くなってきました。
特に口の中とか、あとオティンが。
どういう理由なんだろうなぁ、と思って軽く調べてみると、
「造影剤と血液の浸透圧の違い、つまり血液より造影剤の方が濃いために熱く感じる」
との事でした。あと、造影剤自体を暖めてある場合もあるとか。
あとあの副作用は「熱感」というらしい。


・・・濃いものが血中に混じると、熱く感じるっていうのは、なんか分かるような分からないような・・・軽い異物感みたいなもんなんでしょうかね。


10/05/19

漫画

「GANTZ」28巻 奥浩哉
「惑星のさみだれ」9巻 水上悟志
「恋忍」1巻 高本ヨネコ


「GANTZ」はなかなか絶望的な状況から燃える展開へ。
「さみだれ」はアニムス編がだいたい一段落だけどこのあともう一山大変そう。
「恋忍」は・・・清々しいほどに、出てくるキャラが馬鹿か変態の、萌えっぽい設定を装ったギャグマンガ。良いです。


10/05/19

前日

さて明日は結核検査二回目。
朝から検査終わるまでものを食べちゃ行けないらしい。
そんなわけで、検査が終わったら、病院近く野付面やに行こうとか考えているわけです。
ご褒美を用意した事で、検査に対する前向きさがグッと上がりました。安上がりでバンザイ。


10/05/18

漫画

「ぷあぷあ」1巻 コンノトヒロ
「月光条例」9巻 藤田和日郎
「じょしらく」1巻 ヤス / 久米田康治
「さよなら絶望先生」21巻 久米田康治
「魔法先生ネギま!」30巻 赤松健


「ぷあぷあ」は「ぷぎゅる」の人の新しい連載。相変わらずいい感じに壊れている。
「じょしらく」の作画担当の人、誰かと思ったら「五日性滅亡シンドローム」の人か。
「ネギま」はしばらく重めな展開の予感。


10/05/18

帰還

二泊で旅行に行って、ちょっとゆっくりしてきました。
で、帰ってきたら即座にXBOX360のMHFのクローズドβ。
やり込んでいくと色々と不満点は出てくるはずですが、とりあえずは「やっぱおもしれーな」という感想であります。
今回も槍さ。ええ。


10/05/16

漫画

「学園ベビーシッターズ」1巻 時計野はり
「よしとおさま!」2巻 四位晴果
「兵器局非常識器財関連開発室ヴンダーカンマー」2巻 西川魯介


「ベビーシッター」ふと買ってみたら結構面白かった。「ヴンダーカンマー」は最終巻。


10/05/16

検査

なんだかんだあって、体調は段々元に戻ってきたのですが、咳はまだ止まらない。
と、言う事で。
昨日結核検査に行ってきました。
まずは簡単な方の検査という事で、レントゲンを撮って、ツベルクリンを打って、と。
ツベルクリンは明日にならないと反応が完全には出ませんが、レントゲンの方は今日にでも呼吸器内科のお医者さんに診てもらって、どんなもんか判断してもらえるようです。
と、電話だ。


...ええ、はい。あー、なるほど。
じゃあ、水曜日の午後という事で。


うん、追加検査決定。
レントゲンを診た呼吸器内科の先生が、ちゃんと検査した方がいいと判断した模様です。
数年前に結核にかかって排菌状態になったため、一ヶ月病院に隔離された挙げ句に結核性中耳炎で左耳の鼓膜全損しかけた思い出が蘇ってくるなぁ...


とりあえず、血液検査、胸部CT検査、喀痰検査をして、結核になってるか、菌は出ているのか、出ていたらどのくらいの量か、なんかを調べる模様。
例え結核に罹っていても、他人様に感染する恐れのある量の菌が出ていなければ、入院しなくても済むわけで...
とりあえず、「結核に罹っていませんように」ではなく、「例え罹っていても、入院しないで済みますように」というベクトルに、祈りの方向性がシフトしました。
頼みますよ本当に。


10/05/12

漫画

「マンガで分かる心療内科」1巻 ソウ / ゆうきゆう
「そんな2人のMyホーム」3巻 樹るう
「ミミツキ」2巻 相川有
「ブロッケンブラッド」5巻 塩野干支郎次


「ブロッケン」は相変わらず馬鹿だなぁ(褒め言葉


10/05/12

喉痛

なんかもう今年のゴールデンウィークは、風邪引いて寝てた事しか印象にない。
そして今日も地味に熱が出てる。
いい加減にしてくれと言いたくなります...


10/05/06

漫画

「カフカ classics in comics」 フランツ・カフカ / 西岡兄妹 
「こーしょー19さい」1巻 逸架ぱずる
「とりどりことり」3巻 竹田エリ
「うちのトコでは」 もぐら


「とりどりことり」は最終巻らしいけど、なんだかあんまり終わった感がなかったなぁ。
「打ちのトコでは」は、県民性を擬人化した四コマ漫画。なるほどなぁと思ったり思わなかったり。


10/05/06

貧血

風邪は引き続きなんですが、今日は体調が結構良かったので、「さてキックでも行って体を動かすか!」と、ジムに行ってみたんですが・・・
病み上がりで級に動いたのが悪かったのか、単に直っていないだけだったのか、途中で貧血になりかけまして。
真っ白な顔で家に帰ってきました。と言うか歩いて五分くらいのところにあるジムだったのに、帰り道一回道ばたに座って休んだからなぁ。
明日の変なTシャツフェスタには行けるんだろうか。不安だ。


10/05/01

漫画

「ブラッドラッド」1巻 小玉有起
「NARUTO」51巻 岸本斉史
「第七女子会彷徨」2巻 つばな


「ブラッドラッド」が結構面白かった。「第七」は相変わらず不思議な感じで良し。


10/05/01

 <<

top

>> 

mail